596092 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

桜丘*Cafe

桜丘*Cafe

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06
2024.05

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ankonano

ankonano

Recent Posts

Favorite Blog

宇宙の采配 美紀@フィレンツェさん

明日へ続く道 まちこ2003さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
ちあき!の徒然なる… ちあき1212さん
仕事に趣味に全力投… GARASHIさん

Freepage List

2011.12.30
XML
カテゴリ:介護日記

介護や看護を在宅でするか、病院などの施設でするかの判断は
それぞれの事情や考えで決まるもの。

父自身は、なんとか体力をつけて自宅で過ごしたいと考えていましたが
先生方は「自宅に戻って、お一人で過ごすのは厳しいですね」という判断。
「転院するにしても受け入れ先がほとんど無いと思われます」。

一応、在宅時のヘルパーさんや、自宅リフォームについて調べつつ
退院後の生活について、施設やサービスを探す際に、病院のソーシャルワーカーさんに大変お世話になりました。

☆医療ソーシャルワーカー Mさんにお世話になったこと

  ・退院後に利用できるサービス(介護保険関係含む)の具体例を教えていただき、生活や費用のイメージがつかめた。

  ・転院先をさがすにあたり、候補を探し、各院に問い合わせをしていただいた。

  ・各種病院に受け入れを断られ困っていたところ、近所の老舗病院が11月に開設した、医療と介護のサービス付き賃貸住宅、またはショートステイを紹介していただいた。

面談3回し、その間メールも頻繁に。
本人の考え、医師・家族の考えや判断を聞いて、話をすすめていただけます。

☆探す際のポイント 

・緩和ケア? ・・・輸血希望
父の場合、週に2回輸血をして生き延びていますので
輸血をしなければ3日もたないかも・・・
「あと1年は生きたい」と希望があるので、輸血の継続を希望。

そうなると輸血ができる施設は限られ、ますます候補が絞られます。
緩和ケア病棟だと、痛み止めの対応が中心なんですね。 

・場所
職場から近ければ、毎日寄れるので、その範囲を希望。また駅から徒歩で近いと一層有難い。
しかーし、そこにこだわれるほど候補が無いのです。
でもMさんは最大限、希望に沿って探して下さいました。

・費用
入院中は月4~5万円の自己負担+洗濯や紙おむつ持参ですが、転院すれば月20~25万円目安。
「ここ、いいなあ」と思う療養型の病院は月60万円でしたぁ~。

この時点で「退院されたら1カ月はかからないかと思われます」という感想をいただいていましたが、もしかして1年は生きていてくれるかも、という願望も混じり
月20万前後の病院で探していただくことにしました。

・サービス付き高齢者専用賃貸住宅
さまざまな病院に当たりますが、父の容態、また輸血が必要なことでことごとく玉砕。
東京都のモデル事業として認定された施設で、医療と介護のサービスを受けられるところをご紹介いただきました。
最初はショートステイの制度を利用するつもりで見学に行ったところ
広々として明るく、新しい!11月に開所されたばかりだそうです。

Mさんと施設とで話を進めていただき、ショートステイではなく高専賃のほうで受け入れ可能そう、ということで、あわてて高専賃について勉強をし、話を伺い&申し込みをするため向かう途中で、父の容態急変の連絡がありました。

・移送サービス
病院併設で医療のサービスがついていますが、週に2回は今の病院に通院することになりました。
業者の介護タクシーだと月8万円ぐらいかな。

Mさんに「こういったところも当たってみてはどうですか?」とご紹介いただいたのは地域のNPO、社会福祉法人などの移送事業サービスです。高齢者ではなく障害者の自立支援。
立川市にある団体で会員登録無料のにところ、さっそく申し込みました。

残念ながら申し込んだ2日後にキャンセルしましたが、団体のネットワークがあり立川以外の地域についても紹介可能、何かあったらご相談くださいとのことでした。
私や主人もお世話になるかも。

◇社会福祉法人幹福祉会 ヘルプ協会たちかわ 
     HAT ~24時間ホームヘルプの移送事業サービス


  (1)利用時間による協力金:最初の1時間につき、1,000円 以後30分経過ごとに、500円
  (2)距離による協力金:立川市内の運行の場合は無料。目的地が市外地の運行の場合は走行距離1kmにつき50円
  (3)入会費・年会費:入会費・年会費ともに、無料。

・・・こんな感じで、介護だけでなく、医療だけでなく、そしてあちこちへの問い合わせもになっていただきました。
また、今月に入ってからは私もつい甘えて弱音を吐き、私自身についても面倒をみていただきました。ありがたい存在です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.30 09:46:28



© Rakuten Group, Inc.