花&クロスステッチ便り byちかどん

2007/05/15(火)17:07

咲きに咲いた!金魚草プリンセス・パープル・アイ

花壇の様子(15)

一昨年(2005年)の秋にタネ蒔きした金魚草“プリンセス・パープル・アイ”。 可愛いけど、恐ろしい勢い(?)で咲いてます。 手前に植えたビオラ“ベビーフェイスラベンダー”も結構大株なのですが、それでもペッシャンコに押されてます。 こんな花壇になる予定ではなかったのだが・・・(笑) この花壇の物語。 種蒔き後、手をかけなすぎて、しまりのないヒョロヒョロのポット苗が2006年の春にはたくさん出来ていました。 花壇に半分植えたものの初夏の開花はほぼゼロ、夏には枯れていってしまいました(トホホ・・・だけど、弱っちい苗だったし、当然か!?)。 その年の秋、大型台風で花壇がズタズタになり、「とりあえず気分」で残っていた金魚草の苗を植えてみた(←ヒョロヒョロのまま長く残ってるところも何となく私らしくて笑える・・・)。 この時の様子は9/21の日記に。 秋が過ぎ、冬が来て・・・ 「常緑で冬も緑があるってのはいいね~~」なーんて呑気に思ってた2/23の様子。  ↓  ↓  ↓ 愛知万博のもりぞー(モリゾー?)みたいにモコモコしてる姿が笑えた3月半ば。 色素で赤紫がかった葉っぱも「ビオラの色にマッチしてるじゃん」と、やっぱり呑気。  ↓  ↓  ↓ チラホラの咲き始め4/10頃。この高さで咲いたら可愛いな♪って。 ドールも今は何処・・・茂みの中でございます。  ↓  ↓  ↓ チューリップがダメだったこの花壇。 カバーしてくれているのかジャマしてるのか「????」。 ↓  ↓  ↓ 4月後半からの背も高くなるしあまりにスゴイ勢いだったので、ちょっと怖かった(笑)。 レイズドヘッド花壇にこの背丈ではバランスが悪いので、「抜こうかな」と思ったことも。 でも、幸か不幸か、植える予定のロベリア栽培に失敗。 植えるものも無し、「ついでに咲かせてみよっか!」 で、今のこの状況なのであります。 ま、可愛いからいいよね!? 例年だとチューリップが抜かれて昨年の5/31の日記の植え替え前(2枚目)のようなパンジー花壇。 2度と見れない花壇(多分)と思うと面白いので、記録、記録!!の今日の日記でした~~(^0^)/

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る