花&クロスステッチ便り byちかどん

2007/11/14(水)00:21

タネから育てたベゴニア(開花まで)

植物の成長(52)

秋蒔きも一段落って感じのこの頃ですが、今日は春に蒔いたベゴニアの話 ベゴニア F1スプリントミックスなんですが、5月に入っての種まきで、ちょっと蒔き遅れたのと、その後の管理が超いい加減だったのとで、先月までそんなに大きくなかったのです。 「(秋蒔きしたと思って)このまま冬越しさせちゃおう~~」と考えていたのですが、今月に入って、なんか急に大きくなってきました そこで、せっかくなので「この秋も少しお花を楽しもう♪」とコンテナに一部植えてみました。 とっても普通の珍しくもないベゴニアのコンテナです(笑) でも、我が家の花壇のに比べて、葉っぱの色艶だけは猛烈にいいです(笑) もう少し分枝して花がついてくれるといいんだけど・・・・。 透き通るような花色です♪ 白花もとってもピュアな白。 去年のような暖冬だと、年内頑張れる一鉢になるだろうけど、この冬はどうかな?? 残りのPOT苗(↑)は簡易温室で、冬越しさせてみようと思います。 これも初挑戦、うまくいくかな?? 先に『いい加減な管理』と書いたのですが、自分の備忘録を兼ねて、紹介します。 本当にいい加減なので、あきれないでくださいね。 5/4種まき(ペレットシードでした) ↓ 5月31日ごろ発芽 ↓ 6月16日ごろ ようやくベゴニアらしい葉っぱが登場 「目に見えて大きくならない」とタネ袋にも書いてあるけど、そのとおり!! 他の植物がどんどんタネから育って大きくなっていく中、ちびっ子状態。 ↓ 6月22日。あ、なんだか急に育ってきたような・・・ ↓ 7月3日。あ、やっぱ急に大きくなってきてる!! ↓ 7月31日。 なんかポットあげせんとヤバイ状態なんだけど。。。。6月末にへび騒動もあって、ずっと園芸する気になれず・・・ 仕事も妙に忙しいし・・・ヤバヤバ。 ↓ 8月22日。私の得意技(笑)、ピート板上で開花させてしまいました・・・(汗) さすがに葉色も悪くなってきたのでこの日ポットあげ。 約20個ポットあげできました・・・ってことは(↑)は20株がギュウギュウだったわけね(汗) ↓ 今日の日記の最初4枚の状態 買えば安く手に入るベゴニアだけど、初期の葉っぱ数枚の姿は結構可愛い♪ 種まき大好きさんは是非試してみてくださいませ。 なんせ、(↑)見てもらったらわかると思うけど、結構丈夫よ(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る