217470 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 ほぼ月刊「願ったり叶ったり踏んだり蹴ったり」

ほぼ月刊「願ったり叶ったり踏んだり蹴ったり」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年04月27日
XML
カテゴリ:POPS&歌謡曲
音楽劇 「探偵~哀しきチェイサーを観てきました。

音楽劇とは何ぞや?と思いましたが、
ステージの袖にピアノが置いてあり、物語のポイントごとに
ピアノ伴奏で演者が歌うという流れでした。

出演は
沢田研二伊藤蘭 他(ドリフ世代には懐かしい“すわ親治”さんなど)

そうです。またまた“ナマ蘭ちゃん”を堪能出来たのです。

前回の「シェイクスピア・ソナタ」も感動しましたが、
今回は更に特別です。

なぜなら音楽劇~ということは、

蘭ちゃんのナマ歌が聴けるのです!!

相変わらずのスペシャルスリムな小さい蘭さんが、
ミラクルボイス健在でしっとりと歌い上げました。
鳥肌ものの感動でした。

そして、ロックのリズムにのせて
南流石さん振り付けの可愛いダンスを踊りながら
軽やかに歌うシーンもあり、そこはストーリー抜きで私の中のクライマックスでした。

ツイストや決めポーズ、
「年下の男の子」「暑中お見舞い申し上げます」、
あの頃のままです。伸びやかな歌声は軽快な曲にピッタリです。

いや~~最高です。
もっともっと歌って欲しかったです。

あっ、もちろん物語も面白かったです。
蘭ちゃんのシーンはシリアス、他のシーンはコミカル。
スリルがあったり、笑い転げたり忙しかったですが、
ココまできたら蘭ちゃんも笑いのほうに加わってくれれば尚良かったのに...
と贅沢なお願いをしたくなります。


そしてジュリー。
昭和世代の私にとって、ジュリーのナマ歌というのもやはり特別なものです。
素晴らしすぎる。
この歌声は王者の風格たっぷり、重厚感に溢れていました。
ありがたく拝聴させていただいた。そんな気持ちです。



結論、
蘭ちゃんはこれからも歌うべきです。
そして踊るべきです。コントもやるべきです。
輝き方がハンパじゃないです。

この舞台が伝説と化さないように、
次の機会を期待してます。




沢田研二/今度は、華麗な宴にどうぞ。(CD)
このアルバムの中の収録曲、阿久悠作詞の「探偵~哀しきチェイサー」の舞台化です。
「ダーリング」の頃ですね。




《送料無料》キャンディーズ/キャンディーズ伝説(CD)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月27日 19時22分08秒
コメント(3) | コメントを書く
[POPS&歌謡曲] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chikanomono

chikanomono

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

ギターBOX MILDジェイさん
もえのにっき nama saya moeさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.