カテゴリ:メディア論
ドワンゴ社長のブログに、
「テレビが大型化して、気軽につけっぱなしにしておく人が減って、 視聴率下がっちゃてんじゃないの?」という内容の日記があった。 大型テレビって、とくにプラズマだったりすると、 やたら電気代かかるからこまめに消すかもしれんし。 http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090702/1246496187 鋭い視点だなー、と思う反面、 「ん??」とも思った。 視聴率って、 テレビ単位での視聴率ではなく、 あくまでも「世帯視聴率」である。 http://www.videor.co.jp/rating/wh/09.htm だから、その家庭のどこかで、1人でもテレビを見てたら、カウントされる。 つまり、視聴率100%というのは、 全世帯で1人以上が見ている、という意味であって、 全国民が見ていることを意味しない。 大型テレビを購入しても、 古い小型テレビを捨てずに別の部屋で使ってたら、 視聴率は下がらない。 家の構成員が多ければ多いほど、 テレビの台数が多ければ多いほど、 自動的に視聴率は上がる。 (逆に、一人暮らしの人が増えると、 視聴率が下がってしまう可能性はある) 視聴率モニターを募るとき、どの程度こういう事情を 考慮しているのかわからない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[メディア論] カテゴリの最新記事
|
|