カテゴリ:メディア論
もうすでにそうなってるのだが、
今後はますます、 ・主体的にクリックしなくても、展開していくサービス ・意味なく、ひたすらクリックさせるサービス が存在感を増していくとおもう。 つまり、クリックに意味がなくなる。 まったくクリックしないで済むような テレビやデジタルサイネージ的なものか、 反対に、ゲーム的にひたすら脊髄反射でクリックし続けるようなものか。 一般的に、 男性はテレビを見るときに、リモコンのボタンをガンガン押すけど、 それには「選択」という意味があるわけじゃない。 ただひたすら押したいから押すのだ。 シューティングゲームで連射しているようなものにすぎない。 ほんとに必要でチャンネルを変える回数よりも、 意味なくチャンネルを変える回数のほうが多い。 「意味のある選択」をさせるようなクリックは、 全体のうちのほんの一部となり、そちらは、 限られたシチュエーションのみとなっていく。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.03.17 01:30:52
コメント(0) | コメントを書く
[メディア論] カテゴリの最新記事
|
|