1595792 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知音夢裡尋

知音夢裡尋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tommie_unterwegs

tommie_unterwegs

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2008年02月19日
XML
カテゴリ:英語

国際会議・スピーチ・研究発表の英語表現

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
本書は、主に、学術会議やセミナーの場で、特に、英語で講演や研究発表を行う研究者や大学院生のために、有益な英語表現を状況別・テーマ別にまとめた「使える英語表現集」です。

【目次】(「BOOK」データベースより)
学術会議・研究発表に関する基本表現/主催者の英語表現/来賓・ゲストの英語表現/司会者の英語表現/研究発表者の英語表現/講演者の英語表現/コーディネータ・パネリストの英語表現/質疑応答の英語表現/レセプションでの英語表現/特別な状況における英語表現/テーマ別英語表現集

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
石井隆之(イシイタカユキ)
近畿大学経済学部総合経済政策学科助教授。ベルリッツジャパン特別顧問、アルカディア・コミュニケーションズ客員講師、ASE特別講師(以上、教育面の活動)。通訳ガイド研究会会長、言語文化学会事務局長、清光総研言語学研究主任(以上、研究面の活動)。また、「オフィス・エングライト」を主宰し、異文化間コミュニケーターおよび英語教育研究関連のプロを養成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




近く、久しぶりに現場に。

それまでは『会議英語 国際会議・英語討論のための表現事』にずいぶんお世話になったけど、この本もけっこう重宝している。英語そのものの実力はさておき、ある程度の決まり文句はあらかじめインプットしておかないと話にならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月19日 23時20分27秒



© Rakuten Group, Inc.