1595788 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知音夢裡尋

知音夢裡尋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tommie_unterwegs

tommie_unterwegs

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2011年02月20日
XML
カテゴリ:英語

「品格ある英語」を学ぶ:アメリカ最高裁の名文でビジネス英語力をUPしよう

藤田泰弘
日本経済新聞出版社

商品情報
・発売日:2009年06月
・サイズ:単行本
・ページ数:275p
・ISBNコード:9784532490539
・注記:付属資料:CD1

名文として評価の高い合衆国連邦最高裁の判決文を材料に、格調高い「完璧な英語」とアメリカ流ビジネス常識が学べる画期的テキスト。『オバマ演説集』の次に読む(聴く)べき、ビジネス英語上達のための学習書です。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
リンカーンからオバマまで、歴代の合衆国大統領による名演説のウラには、アメリカ最高裁判決の名文があった!最高の知性によって書かれた簡潔で格調高い英語と戦後のアメリカで繰り広げられた日本企業の法廷闘争。歴史的な有名事件を題材に、ロス在住の敏腕弁護士が名文を読み解くコツと事件の本質を解説する。英語とビジネスセンスの二兎を追う画期的な英語学習書の誕生。

【目次】(「BOOK」データベースより)
住友商事アメリカ社事件(1982年)(女性社員差別問題)/ブレーメン号(ドイツ海洋曳航船)事件(1972年)/日本製カラーテレビ・反トラスト法・反ダンピング法違反訴訟事件(1986年)/ソニーVTR事件(1984年)(ビデオ・テープ・レコーダーと映画著作権侵害問題)/シェルク氏事件(1974年)(アメリカでの裁判を回避するための国際仲裁条項の効力)/三菱モーター社事件(1985年)(日本での仲裁条項と反トラスト法問題)/サーキット・シティー社事件(2001年)(雇用契約問題の仲裁)(付ホームズ判事の名文)/ワールドワイド・フォルクスワーゲン社事件(1980年)(製造物責任訴訟と州裁判管轄権)/旭金属(アサヒ・メタル)事件(1987年)(部品メーカーに対する裁判管轄問題)/パイパー飛行機会社事件(1981年)(「不便な訴訟地」)(付サーグッド・マーシャルの静かな雄弁)〔ほか〕

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
藤田泰弘(フジタヤスヒロ)
1959年東京大学法学部卒、NHK社会部入局。65年弁護士登録。68年ワシントン大学比較法修士、68‐71年ワシントン大学ロースクール助教授。75年アダチ・ヘンダーソン・宮武・藤田法律事務所設立。85年カリフォルニア州弁護士会登録。85‐94年南カリフォルニア大学(USC)ロースクール実務教授、87年アメリカ仲裁協会商事仲裁人、95‐99年ワシントン大学ロースクール教授。ロス在住。2006年4月から2009年3月まで東京大学法科大学院講師(日米比較・憲法訴訟実務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月20日 10時45分33秒



© Rakuten Group, Inc.