ぐうたら人間観察記+ありんこのお買い物日記+

2009/05/08(金)19:21

授乳ケープ

☆育児グッズ☆(14)

授乳ケープ。 母乳育児だといつ何時子が母乳を欲しがるかわからない。 それと以前ありんこの通っていた病院が車で1時間弱だったため、 病院で待ち時間が長くなってしまっても、車に戻って速攻授乳できるだろう… と思って購入したけれど、 授乳ケープとしては2回ほどしか使ってない。 なぜってもう、暑くてやってられない!!! 子自体が体温高いのに、さらに布で覆うので、 私はもちろん、ありんこも真っ赤になってるし!!! こんな事があったため、 行くまえに授乳してから出発し、 病院の帰りにデパートやショッピングモールの授乳室で授乳するようになっちゃった。 今は結構ちゃんと仕切りのある授乳室用意してくれているので、 こういうところだと、ケープいらないー。 私が買ったのはこれ↓の前バーション いや、見た目とUVカット加工、値段等は全く同じなのだけれど、 日本製だったのが中国製になってる!!!いやん。 なので、もっぱら冷房対策の肌掛けに。 大人が首引っ掛ける紐をありんこにも同様に首に掛けるという大雑把な使い方で。 ベビカにはクリップつけてるんだけれど、お店のカートにはないから~ とちょっと言い訳。 あとUVカット加工があるので、 ベビカの幌に引っ掛けて、ありんこに陽があたらないようにしたり。 その後レイシェイド買っちゃったのでこういう使い方はしてないけれど。 後はお盆に高速で渋滞にはまっちゃって 全く動かなくて、ありんこがぐずりだしてしまった時に使ったかな。 本当はいけないんだけど、チャイルドシートから降ろして、授乳。 このときはあってよかったと思ったけど、 車移動が多い人なら、車自体にカーテンつけちゃったほうがいいと思う。 これなら子供が大きくなっても日除けはもちろん防犯対策にも使えると思うし。 仮眠時にも使えるこういうのとか、 走行時も問題なさそうなこんなのとか? ↑このタイプ前の車につけてたけど、 中からは透けてるけど、外からはリアウインドウ自体に色がついてるので、 全然見えない。 後は前からの視界が問題だけど、座席の隙間に何か置いておけば (サンシェードとか) OKかと。 大人も子供も暑くなくていい感じ。 無印の授乳も出来る大判ストールも持ってるけど 形はこんなの↓ こっちは厚手素材なので、冬の自宅用として使用。 授乳服は一枚も持ってないので、 必然的に肌のどこかが出ちゃうから、寒いので~。 普通のストール類でもよいのだけれど、 ボタンがついてるのはやっぱり便利。 まあ、アウトレットで安くなってなかったら買ってなかったけど。 *** 結論 授乳ケープ類はある程度子との生活が落ちついてきてから どうしても必要!と思えば買うのがよいかと。 産まれたばっかりだと母乳がでるかどうかもわからないし、 よく行くところがちゃんと授乳室あれば、いらないだろうし。 授乳室があっても一人一人の仕切りがない!とかだったら必要かなぁ? …先走るとろくな事がないという典型的な例の私…。 育児グッズランキング参加中。 ポチっとして頂けると励みになります+ ↑ランキングもこちらから↑

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る