☆彡 Chipstar's weblog☆彡

2012/01/16(月)14:49

冬の星座。。。

☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ ◆◇◆ 大当たり ◆◇◆ お年玉年賀はがき当選番号チェックサイト ↑こちらをクリックして確認しましょう!! 1月22日、今年の年賀はがきのお年玉くじの当選番号が発表されます。 毎年、このサイトで当落の確認をしています。ちょっとしたゲームの 感覚で確認できるので楽しいかも?ぜひ!お試しくださいねぇ~♪ 携帯やスマホのサイト・アプリもあるようです。 http://itunes.apple.com/jp/app/id303417985?mt=8 https://market.android.com/details?id=jp.co.est.android.oatari.newyear http://www.est.co.jp/oatari/i/ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 冬の星座といえば、一角獣座・うさぎ座・エリダヌス座・おうし座 おおいぬ座・オリオン座・ぎょしゃ座・きりん座・こいぬ座 はと座・ふたご座・やまねこ座・ろ座 くらいかなぁ~♪ 中でも、『オリオン座』と『おうし座』が代表格かなぁ~♪ 『オリオン座』は、数ある星座の中でも北斗七星と並んで、もっともなじみ深く、 冬の夜空を見上げてまず目につく星座で、もっとも明るく、 均斉のとれた美しい星座です。ちょうど狩人オリオンの真ん中に位置する 3つの星を 『三つ星』 や、『orion's belt』 と呼び、 その三つ星の下に、 縦にならぶ3つの星は 『小三つ星』 と呼ばれています。 『おうし座』は、冬の天頂付近の空に見られる星座で黄道12星座です。 星座としては非常に古い歴史をもつ星座で、各国に多くの神話や 伝説が残されています。 これは、今から4000年ほど前には 春分点がこの星座にあったことから、古代の人々に重要視された ものと考えられています。 『おうし座』の肩にあたるところに、青白い星が集まった天体があります。 およそ1000年前に清少納言が『枕草子』で「星はすばる……」と綴った 「すばる」は、日本でもっともなじみ深い天体のひとつでしょう。 これが、M45 プレアデス星団(すばる)です。 『オリオン座』の三ツ星の南に、ボンヤリとした小さな雲のような天体があります。 空が暗いところなら、肉眼でも存在がわかるでしょう。 これが「M42 オリオン座大星雲」です。その正体は宇宙空間に漂う 星間物質(ガスやチリ)の集まりで、 星間物質が収縮して新しい星が生まれる場所です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る