雑食日記、時々温泉、自転車で山駆け

2007/10/06(土)21:34

丹波山村のめこいの湯:ちょいと「のめこい感」減少

日帰り温泉(関東)(95)

キャンプシーズン過ぎて、次は紅葉シーズンまで少しはすくかと思ったが,まだまだ混んでますね. サウナ耳ダンボ情報では「源泉掘り当てて,プレハブ小屋で営業していた数年以上まではもっと源泉が濃くてぬめぬめ感が強かったですよ」「でも狭くてね」「源泉の出が悪くなって今年2月に改修したんだけど、やっぱり加水は多いので湧出した当時までは戻りませんね」ということだそうです。 私の場合は4年前ぐらいから行き始めたので、プレハブ小屋時代の言うのは知らないんですよ。結構加水があるといってもここは硫化硫黄の匂いと、pHが高いので評価高いんですが,源泉はもっとすごいらしいです。 この吊り橋を渡る手前の駐車場に温泉スタンドがありますが,そこにプレハブ小屋は在ったらしい。 -------------------------------------------------------------------------- 丹波山温泉のめこい湯 (0428)88-0026 単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)  露天(打たせ湯)・内湯(高温、低音、水風呂)・サウナ・恒温室・食堂・休憩所 -------------------------------------------------------------------------- 営業期間 通年、定休日 毎週木曜日祝日の時は翌日※8月は第4木曜日のみ -------------------------------------------------------------------------- 営業時間●4月1日から11月30日 午前10時から午後7時まで(最終受付:午後6時)     ●12月1日から3月31日 午前10時から午後6時まで(最終受付:午後5時) -------------------------------------------------------------------------- 入浴料金   大人 600円 (3時間まで)子供 300円 (3時間まで) ●延長料金(1時間)村外者:大人 200円 子供 100円 村内者:大人 100円 子供 50円  立川オンラインに平日割引券有り -------------------------------------------------------------------------------- 山梨県北都留郡丹波山村778-2 圏央道日の出IC降り、左折し、五日市方面へ。萱久保交差点で右折青梅方向へ500mぐらい、坂本交差点を左折。梅が谷峠越えて梅郷で左折吉野街道へ合流、吉川英治記念館前を通り、古里で青梅街道(塩山街道)合流。小河内ダムを横目に道なり(カーブ・トンネル注意)。山梨県(丹波山村鴨沢)に入ってから4kmぐらい、GS前を左折。八王子から約60km(混雑無し時70分)で丹波山村に着く。 --------------------------------------------------------------------------------

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る