雑食日記、時々温泉、自転車で山駆け

2009/07/04(土)12:07

大荷田川から二ツ塚 1/2 棟札神社まで 

多摩川土手サイクリング&遠出(49)

さて、「東京都道路最高標高」をクリアできたので、自転車散歩は里山に移ります。 いつものように多摩川サイクリングロードを羽村の堰まで、更に奥多摩街道乗り継ぎ、小作の堰まで。 堰の橋を越え、滝山街道を少し戻って、青梅の友田町とか長淵町の裏山である大荷田川沿いの里山散歩。この沢には東京サンショウウオが住んでいるそうです。行きかう車もほとんどなく、ゆっくり走れます。東京電力の高圧線が景観の邪魔ですが。 大荷田川送電線2 posted by (C)nobcha 青梅リハビリセンターという病院を過ぎ、グラウンドを過ぎると秋川街道に突き当たりました。 青梅リハビリ病院 posted by (C)nobcha 大荷田川谷への入り口 posted by (C)nobcha ここから左折、峠を登り、二ツ塚峠に、東京都の最終廃棄物処分工場の入り口があります。処分場入り口守衛の方に尾根道コース入り口を教えてもらいます。少し下ったところ、フェンスの横を入ろうとすると山道が数日前の雨の影響がまだ残っていて、どろどろになり荒れています。ここではいるのやめ。 二つ塚峠切と峠 posted by (C)nobcha 二ツ塚処分場入り口 posted by (C)nobcha 結局玉の内まで行って、坂本の手前を右に入ります。民家の庭先に怪しげなモニュメントが。 怪しい建物 posted by (C)nobcha 更に激坂を上り詰めると棟札神社というのがありました。日の出町の文化財の棟札十数枚が保管(1559年のものもある)されているそうです。 棟札神社 posted by (C)nobcha 次続く。 (今回は高低差が360mで永田橋起点での走行距離は40km)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る