それらすべて愛しき日々・・・

2006/07/08(土)01:56

日本語が語源の英語

雑学アラカルト(24)

 津波は英語でTidal waveなどと言いますが、学術用語ではTsunami(ツナーミ)といいます。  ん? 信じていないでしょう!  嘘だと思うならば、英和辞典をひいてみてください。  ほら ありましたね?( ̄ー ̄☆あったでしょ?( ̄ー+ ̄  昔から日本は地震が多くて津波の被害が多かったんです。『津波』から派生してTsunami(ツナーミ)となったんです。 日本語の『津波』が語源なんです。(><。本当ですってば!!      津波は、地震などによって海底が急激に隆起や沈降したときに起きます。  この津波の伝わる速さは、意外にもとてつもなく速いのです。  これは、海の深さにもよるのですが、海底4000mの海中で時速約720kmです。  この速さは、海が深いほど速く、浅いほど遅くなります。  その為、地震を感じたらすぐに海岸から離れた方が良いのです。  ちなみに余談ですが、台風のことを英語ではtyphoone(タイフーン)といいます。    あんまり嬉しくない語源ですが、日本は『国境を争う戦争』がない 世界で唯一の国ですが、その代わり転地災害との戦いが多い国なのですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る