【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について
閲覧総数 14320
2021.04.15
|
全24件 (24件中 1-10件目) 雑学アラカルト
カテゴリ:雑学アラカルト
「空は海の青を映して青いのですか?
それとも海が空の青を映して青いのですか?」 そんな薄ら寒いポエムをノートの隅っこや『ポエム ・・・・・・il||li_| ̄|○ il||li オイラだけですか・・・・ そんなことはさておき、久々の『雑学』なのでまぁ・・・身近な話題から再開したいと思います。 「地球は青かった」とは 旧ソビエト連邦宇宙飛行士ガガーリンが初めて宇宙に飛び立った時の台詞です。 率直でとてもステキな言葉だと思います。 さて、地球が青いのは何故なんでしょう? 地球が青く見えたのは、地球を取り巻く大気の粒子に太陽光が反射したからです。 海が青く見えるのはこのためでもあります。 太陽の光をプリズムを通してみると、虹のように七色になります。 この中の光線の一部は大気中の酸素、窒素、オゾン、ほこり、煙、灰などの粒子に衝突して散乱します。 そして光の性質から、波長の長い光(赤から黄色)はこれらの粒子にはあまり散乱されず、波長の短い光(緑から青)は逆にこれらの粒子に乱反射するのです。 つまり、青系の光は大気で散乱するので、いつまでも残って最終的に人間の目に見えますが、赤系の光は大気に吸収されてしまうので見えません。 だから、晴れの日は真っ青な空に見えるのです。 ちなみに太陽が南中(頭上、真南にくること)の時には白く見えるのは、光が大気を通過する距離がさほど多くないからです。 だから、太陽の周りも青く見えます。 これに対して朝や夕だと太陽の光が厚い大気をより長い距離通過するので、青色が散乱しすぎ、吸収もされるので相対的に赤い色が強くなります。 だから太陽はオレンジ色に、空も赤みを帯びた色になるのです。
Last updated
2006.11.05 00:24:47
2006.08.15
カテゴリ:雑学アラカルト
先日、上京したさいにお宿提供をして下さった彩さんが、香取ブタはなんでブタなんだろうっていうので、確かネタ帳に調べて書いてあったよな~~~とか思い出し、ブログにUPしますね・・・とお約束したのでUPします。
さて、夏の風物詩の一つ「蚊取りブタ」正確には「蚊遣りブタ」と言うそうなんですが、何でブタの形をしているのかご存知ですか? 東京の新宿で、江戸時代に使われていた『蚊取り豚のようなもの』が発掘されたそうです。でもまだこの時代は蚊取り線香など無いので、杉の葉などを燻して、蚊を殺すというより追い払うために使われていたのだろうということです。 それが原型になり現在の『蚊遣りブタ』が作られるようになった・・・という説がありますが、これでは江戸時代に作られた原型は何故ブタの形をしていたのか・・・が分かりませんね。 そんな訳で一押しの有力説を。 愛知県の常滑で、養豚業者が豚に止まる蚊に困って、最初は土管の中に蚊取り線香を入れて使っていたけど、土管は口が広すぎるので、煙をしぼろうということで、少しずつ口を縮めていたら、形が豚に似てしまい、そこで常滑焼のお土産として商品にしたら、一躍ブームになって全国的に一気に広まったらしいという説。 効率的かつ効果的に煙を出すために考えられた形がブタの形に似ていたからなんですね。 現在は本当に色々な形が出ていますが、私はブタの形が一番好きです。
Last updated
2006.08.16 00:47:29
2006.07.07
カテゴリ:雑学アラカルト
津波は英語でTidal waveなどと言いますが、学術用語ではTsunami(ツナーミ)といいます。
ん? 信じていないでしょう! 嘘だと思うならば、英和辞典をひいてみてください。 ほら ありましたね?( ̄ー ̄☆あったでしょ?( ̄ー+ ̄ 昔から日本は地震が多くて津波の被害が多かったんです。『津波』から派生してTsunami(ツナーミ)となったんです。 日本語の『津波』が語源なんです。(><。本当ですってば!! 津波は、地震などによって海底が急激に隆起や沈降したときに起きます。 この津波の伝わる速さは、意外にもとてつもなく速いのです。 これは、海の深さにもよるのですが、海底4000mの海中で時速約720kmです。 この速さは、海が深いほど速く、浅いほど遅くなります。 その為、地震を感じたらすぐに海岸から離れた方が良いのです。 ちなみに余談ですが、台風のことを英語ではtyphoone(タイフーン)といいます。 あんまり嬉しくない語源ですが、日本は『国境を争う戦争』がない 世界で唯一の国ですが、その代わり転地災害との戦いが多い国なのですね。
Last updated
2006.07.08 01:56:33
2006.03.09
カテゴリ:雑学アラカルト
1,3,5,7,8,12月が31日まであって4,6,9,11月が30日まで・・・何故2月だけ28日なんでしょう?
現在の暦の基となったのは古代ローマの暦です。 紀元前8世紀ごろは、冬の間、農耕など人間の活動があまりなかったために月の名前がなく、3月から始まる10か月しか名前がありませんでした。 その後、冬の月にも名前が付きましたが、1年の始まりは3月のままでした。紀元前46年、ローマ皇帝のジュリアス・シーザーが1年(平年)を365日とする暦を採用しました。 公式に1月が年の初めになりましたが、3月から始まっていたころの慣習が残り、2月は平年が29日 、うるう年が30日という調整月になりました。 紀元前27年に就任した皇帝アウグストゥスは、30日だった8月を自分の名になぞらえて改名(英語名August)し、 1日増やして31日にしました。その代わりに2月を1日減らし、平年は28日になったのです。 つまり、アウグストゥスのわがままで、2月はさらに短くなったんですね(違) さて、では何故に『閏年』があるのか・・・・は、説明いる人います?(^^;
Last updated
2006.03.10 01:43:17
2006.03.08
カテゴリ:雑学アラカルト
レストランで、出てきたビールの中に蝿の死骸が入っていた場合…
イギリス人はビールに手をつけず、何も言わずに金を払って店を出る。 その店には二度と行かない。 アメリカ人は給仕を呼んで事情を説明して新しいのと代えてもらい、 一杯分の金を払う。 フランス人は店長を呼びつけて散々に文句を言い、 新しいのと代えさせる。金は払わない。 日本人は誰かが文句を言ってくれるのをじっと待ち、誰も言ってくれなければそのまま飲まずに 代金を払う。 ドイツ人はしばし考えてからアルコールには 殺菌作用があったはずだと思い至り、蝿を取り除いて飲む。 中国人は「これは珍味だ!」と大喜びし、そのまま飲む。 民族性ジョークなんですけどね(^^;アクが足りないわ・・・ 飛び出してきた歩行者を車ではねてしまいました。 怪我をした被害者が事故直後、車を運転していた人に言った言葉。 アメリカ人 わたしは一言も話さない。全ては弁護士と交渉してくれ。 ドイツ人 あなたが加入している保険会社の損害賠償額と 免責条項等を教えてください。 イタリア人 あなたに娘さんはいる? フランス人 なにぼさっと運転しているんだ。こっちにだって飛び出す 権利があるはずだ。あなたはわたしが飛び出す権利を 認めないというのか! イギリス人 今日は誰とも話さないって賭をしてたのに、話さなければ ならないじゃないか! 日本人 飛び出したわたしも悪いんですよ。示談にします、 保険を使います?わたしはどっちでもいいですよ。 中国人 不法滞在をしているので一目散に逃げる。ゆえに無言。 韓国人 なにぼざっと運転しているんだ。絶対にわたしはあなたの 罪を許さない。孫の代まで謝罪と賠償を要求する。 なんだか1回目を超えるものがないような気がしてきたわ(^^; おかし~~~なぁ・・・。
Last updated
2006.03.09 02:01:59
2006.03.02
カテゴリ:雑学アラカルト
ちょっとブラックなのが ちょっと好評だったので、ちょっと白い感じのジョークも・・・・
ある韓国人がアメリカ人に「日本は我等に酷い事を何百年に渡ってしてきたんだ」と説明しました。 するとそのアメリカ人は「私達は日本に2発の核爆弾を落した。しかし彼等は20年で立ち直った。ならば何百年もその傷を抱えている君達は、一体何発の核爆弾を落されたんだい?」 なんだかブラックな小話を前ふりに 【民族的偏見による最高の人生】とは 「最高の生活は、どんなものだい?」 「アメリカで給料をもらい、イギリス人並みの休日をとり、ドイツ人が作った家具を持ち 中国人のコックを雇い、日本人を妻にすることさ」 「じゃあ、最低の生活は?」 「中国で給料をもらい、日本の住宅に住み、 イギリス人のコッ クを雇い、アメリカ人を妻にすることさ」 あら~~~?? ブラック性がないと意外につまらないわ・・・ 今度はもちっとブラックなものをご用意しますね
Last updated
2006.03.02 03:36:28
2006.02.27
カテゴリ:雑学アラカルト
2001年から施行されている電気用品安全法の猶予期限(初めは2006年4月1日)によって
PSEマークのついていない以下の製品の販売が禁止されます。 ▼農家、企業経営者、食品メーカーの人、工場経営者、アパレルメーカーの人は、 電動農機具、OA機器、電動厨房機器、電動工作機器、業務用ミシンなどが ▼楽器を弾く人やDTMをする人は、 各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが ▼音楽を聴くことが好きな人は、 レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが ▼アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、 LDプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが ▼ちょっと昔のゲームが好きな人は、ゲーム機本体が 今年の4月から二度と手に入らなくなるのです ▼新品ならびに中古の、電化製品問屋および小売店では、PSEマーク無しの(販売できなくなることを知らずに)仕入れた商品が 【今年の4月から、ゴミ+処分費の負債に変わります】 (現行商品でもマーク無しのものが流通しています) 他人事ではありません。 この法律によって影響を受けるのはあなたです。 これらの経済的損失・文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。 今ならまだなんとかできるかもしれません。 法律の猶予が切れてからでは遅いのです。 電気用品安全法(PSE法)反対OFF http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138909763/ と・・・いうわけで少しは世のためになりそうなことに貢献します
Last updated
2006.02.28 02:52:37
2006.02.24
カテゴリ:雑学アラカルト
ある旅客船会社でのジョークです。
ある船に火災が発生しました。 船長は、乗客をスムーズに海に飛び込ませるために イギリス人には 「紳士はこういうとき海に飛び込むものです」 ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」 イタリア人には 「さっき美人が飛び込みました」 アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」 ロシア人には 「さっきウォッカのビンを流してしまいました。今追えば間に合います」 フランス人には 「決して海には飛び込まないでください」 日本人には 「もう、みんな飛び込みましたよ」 関西人には 「阪神が優勝しましたよ(≧▽≦)」 中国人には 「美味しそうな魚が泳いでいますよ」 北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスです(≧0≦)」 船員「船長!!まだ韓国人が残っていますが!!」 船長「放っておけ」 船員「なぜですか!?」 船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう」 というのがあるらしいです。 偏見的国民性とはいえ、なんとなく「ああ。」と思わせるものが多くて笑ってしまいました。
Last updated
2006.02.24 03:24:00
2006.01.10
2005.11.11
カテゴリ:雑学アラカルト
推理小説の帯にあるアオリ・・・・
「本格ミステリー傑作」「本格ミステリ 始動」・・・よく見かける言葉ですが、「ミステリー」と「ミステリ」に違いがあることはご存知ですか? 「-」がついてるかついていないか」だけ~~~なんていったのは誰ですか??(Y沢です) ちゃんとあるんです。 「ミステリー」とは 広義のミステリで、 所謂、謎物やサスペンス、超自然現象(ミステリーサークルとかUFOとか)ホラーとか、などなど・・・ ちなみに、ちぃ。はこっち系統はまったくダメぽ。 「ミステリ」とは 本格ミステリは「本格推理」との言い換えも良くされます。 謎解きもの。フェアかつ倫理的に推理解決していく、所謂名探偵物の多くはコチラにあたります。 密室殺人、被害者が残す暗号の解読、時間トリック アリバイトリック、その他トリック物・・・入れ替わりに、人間消失・・・・などなどですね。 最近名探偵物のコミック化が多くあり、帯に「本格ミステリー」とありますが、ほとんどの場合正しくは「本格派ミステリ」・・・なんですね。 出版業界さん、見ていたらそこんとこよろしくです♪
Last updated
2005.11.11 03:13:24
全24件 (24件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|