シドニー あれ,これ,ホ~ント?

2008/06/14(土)16:43

シドニー冬到来!

週末の過ごし方(35)

南半球のシドニーに 冬が到来室内気温16度   外は14度分厚いジャケットなんか着やしないシドニーっ子達も この日は皆 着こんで歩いていたわ毛糸の帽子をかぶったり、マフラーをぐるぐる巻きにして 皮の手袋をタンスの奥から取り出してきたんだろうなここ3週間はずっと雨で 暗いグレーの雲ばかり どんより曇った朝から一日が始まり どんより曇って終わる以下の写真は朝の10時 霧でいつもだったら見えるセント‐レオナルドのビルも見えない        上記の写真  これで 午後2時   暗い 寒い  鳥も暇そうだ     洗濯ができないから 室内に干すの   先日アイロンがけをしていたら アイロンをじゅうたんに落としてしまった立ってアイロンがけをするので 落ちたときの高度は1メートル強衝撃でアイロンが壊れ 中の水も散水している  女のとっさの判断  (感電! アイロンを触る前に電源を抜かねば!)と思い電源を抜いてるうちに じゅうたんは溶けてしまったちょうど家に立ち寄っていた竹蔵さんは「じゅうたんが焦げるではないか、じゅうたんが先だろ」と。このじゅうたんの焼け跡を見るたびに 電源が先かアイロンが先か感電事故をケアするべきか 修復できないじゅうたんのケアをすべきだったのかどっちか悩む 寒くて外にでたくないので 日本のDVDを見てるの先日 日本からDVDが届いたの  音楽や映画、子供用のマンガが一杯なのこの中に混じって 今回はバラエティー番組が入っていたそう、前回「バカ殿」が受けて日本のバラエティーやコメディーが見たくなったのだお願いしたのが私たち札幌のタケシ氏から届いたのはいいが しかし、題名を見てもわからないものがある  「メントレG」って子供のマンガ?  違うではないか     トキオがでているのだトキオもトークショーの司会をする事になったのね 各自の個性を生かしてボケと突っ込み役をこなしてるのね  ふ~~ん  とても進行役は上手とはいえない  「エンタの神様」って宗教的な映画?違うではないか昨夜つけてみたら 面白いではないか  エンタの神様に出演していた芋洗い係長のマイケルジャクソンの「ビートイット」は最高ではないか  お腹を抱えて笑ったわ思いっきり笑うって 本当に気持ちいいさて、息子にエンタの神様の日本語をどれだけ理解してるのか 聞くと ほとんどわからないというママが笑ってる事がわからないという日本の社会風刺がわからない 日本語が早いとわからない 客席が何で笑ってるのかわからないそうだだから単純な マイケルジャクソンという有名人の歌を取り上げた替え歌に喜んでたのか  また今朝 「芋洗い係長」と「バカ殿」を繰り返し 見てる ちょっと下品で息子に見せたくなかった「バカ殿」は見事に息子ははまっている送ってくれたヒデ氏の世界に はまったかも楽しく日本語を学べるんだったらお腹のそこから思いっきり笑えるんだったら 多少下品でも「バカ殿」ならいいかな、と思えるようになってきた私だが 子供の成長過程にこんなの見せてもいいの?と不安は募るじゅうたんの焼け跡といいバカ殿といい 最近は自分の判断がゆがむこれといって決められないそう、ゆがんだまま楽しく生活してるゆがんでも 通り魔にはならない自信がある 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る