ISD個性心理學 神戸マスターインストラクターが、ISD個性心理學で分析する

2006/05/02(火)15:56

中学生の勉強をFPが指導する。

もう一度成功哲学(72)

さて、いよいよ高校受験のために、中学2年生にしたアドバイスです。 まずは、現状で出来ていないものを調べました。 当たり前のように宿題は提出してるよねって聞くと、返事は・・・・。 おいおい冗談じゃないよー -; まずは、だされた宿題はすべて提出すること!!これは最低条件ですね。 まあ、このことは、彼も納得してくれました。やるかやらずかは、彼しだいだとは思います。 で、次は教科別にしたアドバイスの内容です。 まずは数学から、彼は計算は得意なので、基礎力は十分あります。 となると、問題は、問題に対する読解力です。 つまり、問題は何を聞いてきているのかということです。 これが簡単なようで、彼には難しいのです。 では、どう克服するか。 簡単なことです。 数多くの問題を解くことですね。 要は慣れです。 とりあえず、教科書に載っている問題はマスターすること。 次に、学校の問題集を解くこと。 それが出来れば、ほかの問題集を解くことです。 当分彼の動向から目が話せませんね^^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る