|
テーマ:暮らしを楽しむ(387183)
カテゴリ:香り
先月、関東に帰省した時のこと。
リムジンバスを降り、街の中に歩き出した瞬間、 ふわりと春の匂いに包まれました。 水を含んだ空気や土の匂い。 一斉に芽吹き始めた植物の葉や花の香り。 中でも、ひときわ鮮烈なのが沈丁花。 それらが湿気の多い空気の中で温められて、 独特の春の匂いを作り出しています。 そうだ、春はいつもこんな香りがしてたっけ… 先日の帰省時に友人と懐かしい場所をぶらぶらしました。後ろ姿は友人。 北海道の春には匂いがありません。 春だけでなく、夏も、秋も匂いがない。 もしかしたら、匂いがないのではなく、 大人になって移り住んだ私には、 この地の匂いへの感受性がないだけなのかも? あるいは長引くマスク生活で鼻が鈍った? そんなふうに思ったりもしていたのですが、 久しぶりに春の匂いに包まれて、 やっぱり違うと確信しました。 これはもう植物と湿度の問題なのです!! 北海道と本州では植物が違います。 特に大きな違いは北海道に常緑広葉樹がいないこと。 常緑広葉樹は日本では関東以南のもの、 北海道には寒くて、住めないのです。 でも、香りのいい植物って、常緑広葉樹のものが 多いのですよね。 春の沈丁花もそうだし、夏のクチナシやタイサンボク、 秋の金木犀もそう。 タイサンボク(ガーデニングの図鑑より)。大好きな香りです。 関東の人間にとっては、どれもそれぞれの季節を 象徴するような香りです。 卒業式の日、沈丁花の香りがしていたとか、 好きな人の家に向かう途中、金木犀が香っていたとか、 忘れられない思い出と結びついている方も多いの ではないかと思います。 でも、残念ながら北海道にはそのすべてがいない… 慣れ親しんだ植物の香りがしないのですから、 物足りないのも当然というもの。 もちろん北海道にも香りの良い植物はあります。 ライラックやスズラン。ニセアカシアも多いです。 北海道にはスズランの自生地があるそう。今年は見にいく予定です。 でも、どれもそれほど香りを強く感じません。 花に顔を近づければ確かにいい香りなのですが、 香りが辺りに漂うという感じではないのですよね。 朝、窓を開けて深呼吸して、その香りで、 ああ、そろそろ春だなあ、みたいなのがないのです。 これはどうやら湿度のせいらしいです。 香りは湿気が高いほど強く感じられます。 これは空気中の水分子に邪魔され、香り成分が 拡散しづらいからなのだそう。 梅雨時に通りすがりの人の香水が、長く尾を引いて いつまでも空中に漂って感じるのはそのせい。 湿度が低い北海道では、香り成分があっという間に 飛んでいってしまうのでしょうね。 ヨーロッパを旅して日本に帰ってくると、 いつも空気の中の水の匂いにほっと安心しました。 今回の帰省でも同じような感じがあって、 北海道は気候的にも景観的にも少し外国なのだなと あらためて思いました。 この春で北海道に暮らしはじめて3年。 新しい土地に慣れようと必死だった時期も過ぎ、 それなりに楽しく、快適に過ごしています。 ここで一生暮らす?と聞かれれば、 それもいいね、と答えるだろうと思います。 だけど、五感のほうはわりと頑固で、今もしきりに、 春の匂いがかぎたい、夏の夕立が見たい、 雷の音が聞きたい、と騒いでいます。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 ↓応援クリック、励みになります。 にほんブログ村 ↓よろしければ読者登録も!! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.04.21 10:01:21
コメント(0) | コメントを書く
[香り] カテゴリの最新記事
|