|
カテゴリ:いろいろ
年も改まったので、今年は欲張らず月1更新を目指そう。
すっかり断捨離にはまって、物を捨てることに躊躇がなくなったと思ったのに、先日久しぶりに遊びに来た友だち曰く、「断捨離したって?どこが?」とバッサリ。 そうか……まだまだなのね。 でもさ、数年ぶりにクローゼットのドアが閉まっていたり、数年ぶりに寝室にもう一人寝られるくらいのスペースができたり、数年ぶりに書庫兼寝室の床の可視率が4割になったり、自分としてはすごい進歩だと思っているんだが。 本棚の上に積読状態になっている本の山を指して、「これ落ちてきたらどうすんの?」 (……はい、3.11の時、全部落ちてました)。 「チェストの中を整理したって、2段だけじゃない。あとの4段はどうなってんのよ」 (……はい、使われてない状態です。でも少なくともごちゃごちゃじゃないよ) もういちいちごもっとも。今年はもっと頑張る。 で、今年は10日も年末年始の休みがあったのに、相変わらず宿泊を伴う遠出はせず、家からタクシー1メーター内のスカイツリーに初めてでかけたり(基本、興味ない)、築地市場で活車エビと毛がにと焼海苔と出汁昆布を買ったりしてた。 年明けにはいつもの相棒とレンタカーで静岡までドライブ旅行を楽しみ、帰りは帰省の混雑を避けて青木が原樹海の脇を通り抜けてで中央道で帰ってきた。このドライブ、天気もよくてずっと富士山が大きくくっきりみえていて眼福だったわ。大間の足元にも及ばないけど、焼津のまぐろもまあおいしかったし。 あとは初詣にでかけ、デパ地下で食材を奮発し、友人と親と世にもおいしい海鮮鍋(by「きのう何食べた?」レシピ)をつくって「うまーっ」となった。めでたしめでたし。 一方で、去年、四半世紀ぶりに連絡先がわかり(Facebookのおかげ、なんかじゃない)、相手はPC使わないということなので、月1回長電話(学生時代のよう!)している久留米の友人のお父様が急逝し、かなりショックを受けているのがわかったりと、世間的にはいい大人(というかすっかり中年)なのに、まだまだそうした通過儀礼に慣れていないことを自覚したりと、なんか、フリーで生きていたころとは真逆の波風の少ない平凡な生活。 こんな日々を受け入れている自分に、「人は変われる」「人は変わる」ってことを認識したわ。
Last updated
2013.01.08 07:10:58
コメント(0) | コメントを書く
[いろいろ] カテゴリの最新記事
|