ちょろ松の家庭菜園奮闘記

2015/05/07(木)21:29

これってヒナゲシの花だ〜……えっ、抜かなきゃあダメなの!?(・_・;?

よもやま話(39)

あっという間にゴールデンウイークが終わり今日から出勤です。 朝、外に出ると道が濡れてました。一雨降ったようです\(^o^)/ 我が街にもやっと雨が降りました。 さて、3月から借りてるNEW畑。 道端に木が1本植わってます。 何という木かわかりません。 3月は丸裸でしたが暖かくなって新芽が出てきました。 今では青々とした木になり、そして花が咲いたのです。 この花の形をネットで調べると何の木かわかるかなあ〜と、 写真に撮っておきました。 ↓これです。 ↓アップするとこんな花です。 色々な木を探しましたがこの花では見つかりません。 花の写真を探していると似ているものがありました。 あっ、これだ!ヒナゲシの花だ! ♫丘の上、ヒナゲシの花で〜♫… アグネスチャンの歌で知ってますよ〜(^^) 畑に行ってもう一度見ると、この花は地中から出ていて、 葉っぱの中から顔を覗かせていたものでした(^^;; それでも、花の名前がわかって満足してましたよ。 ところが、この花がとんでもないことに! … … … お世話になってる菜園ナビさんのサイトに今日の記事で書かれていたのです。 ナガミヒナゲシっていう雑草だったのですが物凄い繁殖力の持ち主のようです。 しかも、他の植物の生育を阻害するという恐ろしい雑草でした。 こんな雑草が我が畑の畝に居ついたらとんでもありません。 例えるとしたらブラックバスやブルーギルのようなものでしょうか。 (↑詳しくないので突っ込まないでね) 綺麗な花だなあ〜と喜んでいる場合ではないのです。 今度行ったら抜かなくちゃね。 本当に無知な私です(-。-; ところで、この木はなんだろう? ↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。 いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^) にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る