ちょろ松の家庭菜園奮闘記

2023/06/06(火)14:34

小玉スイカを植えてきたよ〜

実物ースイカ(62)

昨日はベランダで育苗していた小玉スイカを植えてきました。 メロンと同じ日に種蒔きしたのですが スイカはなかなか大きくなりませんでした。 日曜日の朝、出番を待つスイカ苗↓ なんか貧相だな〜 畑に植えたら大きくなってくれるでしょう。 で、定植前に炭疽病の予防をします。 去年もやりましたが双葉と初生葉を落とすだけです。 これで予防効果があると聞きましたのでね。 では、植付け。 コンパニオンプランツでニラと一緒に植えます。 収穫した玉ねぎの葉を畝に敷いておきました。 (臭いでウリハムシが寄ってこないというのだけど、、、どうかな) 幼苗の時にウリハムシに齧られるとアウトなので、、、 大きくなるまでは防虫ネットで守ります 小玉スイカを5株植えました。 今年も楽しい空中栽培でやりますよ。 支柱も組んで準備OKです 空中栽培、楽しいよ〜 ↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。 いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^) にほんブログ村 2023年 小玉スイカ栽培の備忘録 品種:ピノ・ガール(ナント種苗) 3月6日:6粒播種(128穴セルトレイ) 3月11日:発芽(100%) 4月4日:ポット上げ(9cmポット) 4月8日:土作り 牛糞堆肥+草木灰 4月9日:土作り 有機ぼかし肥料 4月16日:土作り 溝施肥(牛糞堆肥+有機ぼかし肥料) 4月23日:畝立て 幅80cm×約4m(黒マルチ) 5月6日:空中栽培準備 支柱を組む 6月4日:5株定植 防虫ネット

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る