小漁師のちょっとした研究室

2023/08/05(土)14:24

エネルギー問題について深掘りしてみました

政治(79)

この夏、最後の夏祭りSALE!通算6度のグルメ大賞獲得!暑い夏は美味しい梅干で日本を元気に!【送料無料】訳ありみかん蜂蜜梅800g(約25粒〜45粒程)塩分約5% 和歌山県産みかん蜂蜜 食品 梅干し 紀州南高梅 はちみつ梅【 わけあり はねだし】​​ 【緊急!販売期間延長】訳あり 梅干し 送料無料 はちみつ梅 減塩 紀州南高梅 しそ梅 かつお梅 塩 国産 プレゼント 免疫力アップ 疲労回復 ※北海道・沖縄を除く【あす楽15時迄】【10分で200個が即完売】大人気「つぶれ梅干し」750g[数量限定]​ エネルギー問題について深掘りしてみました みなさん、こんにちは。 今回は、イギリスのエネルギー問題の方針変更から、 金融経済の弱まりを見ていこうと思います。 イギリスの首相は、ころころ変わっていまして、 その方針もあっちこっちな様子で、一貫性がありません。 国民の生活がいちばん大事だと思っている節はあります。 おそらく、ホワイトハットの指示に従っているかとは思いますが、 それにしても、私たちからは、出鱈目に見えます。 出鱈目さは、先進国にとって共通だと思います。 出鱈目さを沢山演出することで、 なーんだ、政府なんていらないじゃん。 官僚の言いなりで、国民のことなんて、 これっぽちも考えていなかったんだ。 ということを、日々、私たち善人は実感しています。 世界金融面では、BRICSが矢面に立って、 金融経済からの脱却を図っています。 貿易におけるお金の流れは、 30%以上が実体経済による取り引きとなっているようです。 金本位通貨でないと、モノは売らないよということです。 フィアットドルなんて、何の価値もないんだよね。 だから、そんな子どものオモチャのお金みたいなもので、 大切な資源は売らないよという流れになってきています。 最近、ロシアでは、デジタルルーブルを使うようになりましたが、 このデジタル通貨では、投資はできないそうです。 投資は、金融経済の中心的な役割を果たしていました。 投資してリターン・利ザヤを稼ぐというやり方ですね。 お金でお金を増やすという典型的な金融経済です。 ロシアは資源国ですから、石油・天然ガスを輸出しています。 ヨーロッパが主な取引相手国で、 ドイツなど、ロシア産天然ガスが輸入できないと、 瞬く間に電力供給がひっ迫してしまいます。 首根っこを押さえられているので、 ウクライナ紛争では積極的な対ロシア政策は出せませんでした。 一方、イギリスについてですが、 この頃、方針転換したようです。 以下の、モハPさんの動画をご覧ください。 https://youtu.be/zKbJxE1pCNI イギリスは、皆さんご存じのように、 DSの本拠地の一つで、地球温暖化対策を強く推し進めていました。 風力発電が再生可能エネルギーとはなっているものの、 風の強さに影響される電力など使えたものではありません。 結局、ノルウェーなどから石油を買っていたんですね。 イギリスには北海油田があって相当な埋蔵量です。 かつては、石油を輸出していました。 しかし、DS先進国が二酸化炭素排出を極端に抑えようとして、 二酸化炭素が温暖化の原因だという証拠はないのに、 その排出をゼロにしようという世論をマスコミを総動員して、 巨大な嘘・捏造をしてきました。 現在世界平均が400ppmくらいだと思いますが、 もしこれが、200ppmを切るようなことになると、 植物の生育がものすごく悪くなります。 当然食料となる穀物や野菜も影響を受けます。 だいたい、今の2.5倍の1000ppmくらいが、 植物にとって理想的です。 つまり、現状の二酸化炭素の含有量では足りないということです。 1000を超えて、2000くらいになって考えましょう。 くらいで十分です。(笑) 二酸化炭素は植物のもっとも大切な餌ですから、 これが不足すると、途端に生育が落ちて、 食料が足りないということになります。 当然、DSは、そのことも狙っていました。 食糧不足で、恐怖と不安、混乱や紛争を引き起こします。 ブリックス+産油国が、石油のドル取引を止めようとしています。 フィアット通貨では石油は売りませんよということですね。 金融経済を維持する為には、 実体経済をコントロールするシステムが必要です。 その一つが、ペトロ・ダラーと呼ばれていた、 フィアット・ドルによる石油の金融取引です。 先物市場というシステムをつくって、運用し、 実物と架空の取引を仲介する必要がありました。 そのシステムによって、お金でお金を稼いでいたんですね。 もう、さすがにそれは通じなくなっています。 なぜ、巨大な投資家が勝手に石油の価格を上げ下げできるんだ? そんなのおかしいだろうと、産油国に皆さんが意識の転換をしています。 そして、フィアット通貨では石油は売らねえよ。 金本位通貨を持って出直して来な!ということで、 実体経済と金融経済をつなぐシステムは、崩壊へと向かっています。 石油のみならず、小麦やトウモロコシ、米などの、 主要な穀物の輸出入でも、フィアット通貨は使えなくなっている。 とそのように見ていますが、どうでしょう。 ということで、今回はエネルギー問題から、 実体経済と金融経済の行く末について考えてみました。 ご精読、ありがとうございました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る