♪さりぃちゃん on 釣三丸

2023/04/03(月)12:24

「蒲公英:タンポポ」の絵

文化(282)

ブログ村に参加しています。クリックを1日1回、お願いしま~す。​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​にほんブログ村 みなさん、お元気ですか? さりぃです 「蒲公英:タンポポ」の絵を描きました。 別荘のお庭に咲いていました。 (左の)黄色のお花は「蒲公英:タンポポ」ではないです。 春の草花です。 「カラスのエンドウ」です。 「ヒメウズ」です。 小さな白いかわいいお花です。 「イタドリ」です。子供の頃、「カッポン」と言ってました。 「菫:スミレ」です。 (多分)「キランソウ」です。 かわいい「紫のお花」で「イヌノフグリ」に似ています。 初めて「蒲公英:タンポポ」の絵を描きました 小学校2年生の国語の教科書(光村)の「タンポポの知恵」の挿絵(せとあきらさんの絵)は、葉や花や綿毛がリアルで本物みたいです。   ♬「たんぽぽのうた」♪は大好きな曲です。 1.雪の下の 故郷の夜   冷たい風と土の中で   青い空を夢に見ながら    野原に咲いた花だから   どんな花よりタンポポの花をあなたに贈りましょう   どんな花よりタンポポの花をあなたに贈りましょう 「イタドリ」は大きくなる多年生草木で、高さ2mになりmす。茎は太く、中空で竹のように節があります。春の新芽のころは茎は柔らかく、折るとポキッと音がし、食べるとすっぽいので「すかんぽ」「かっぽん」など呼ばれたりしています。 子どもの頃、河原で「カッポン」の茎を折ってかじったら、すごくすっぱかったことを思い出しました。 茹でて新芽は天ぷら、茎は炒め物など食べられるそうです。 いろいろな草花や木々の黄緑の新葉に、生命力を感じる季節です ブログ村に参加しています。クリックを1日1回、お願いしま~す。​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る