***(/_;)雨の中の裏庭づくり、びしょ濡れの友人に感謝&愛らしい鈴蘭とビオラの植え替え
閲覧総数 12098
2021年04月14日
|
全20件 (20件中 1-10件目) 感動の一手(囲碁)
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 コジェ先生の棋譜を並べる事に。 今回はコジェ先生の的確な攻めについて。 ![]() 白、上辺に弱い石を抱えながら、 右隅を荒らしに。 どのように絡めて行くか。 ![]() ![]() なんとツケ!一番厳しい手ですね。 なかなか発想として持てません。 ![]() 上辺の白一団と絡めながら、 辛い生きをさせようと狙ってます。 ![]() 周りに黒石で覆われ、 白一団が不安定に。 この後、白は左上隅を守る勝負手に出ましたが、 白一団が死亡。 トッププロは読みが正確。 当たり前かもしれませんが、 取れる石は綺麗に取っちゃいますね。 アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年12月26日 02時14分44秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年12月15日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 井山先生は4年ほど並べ切ったので、 別の先生を! ![]() 白に肩?を打たれた所。 私が黒だと受けくらいですが、 張栩先生は違いました。 ![]() なんと衝撃のツギ。 色々な変化を読んでないと打てない手だと思う(たぶん) プロだと当然の一手なのかな? 大きい所ではありますが・・・ 右辺は?? ![]() ![]() こうやってみると、白の切断が二ヶ所。 (石を取る、右辺の石を切る) 74で75に打ったとしても、 また貧乏渡りも残ってます。 別の変化もこの黒の一手を打てば、 渡りも残ってるので戦えそう。 (アマなので解説できません) 碁は深いですね。 何気なく受けている手を 見直さないといけないですね。 アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年12月15日 00時57分49秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年12月11日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 今回は実践詰碁の感動を! 個人的には驚きの連続でした。 ![]() 白にコスミツケられたところ。 中は五目中手で死ぬ。 どうにかして手にしないといけない所。 (個人的には並べながら仕上がっとる!と言ってしまった) 詰碁?の正解は・・・ ![]() まずは押し! それからの ![]() んん?切り? 抵抗してるなぁと思ってた矢先。 ![]() ここにツケ! まじか!まじや!と言っちゃった! つまり ![]() 取るしかない! そして渡り!遮ると元から切られて逆にとられます。 遮る事ができない白は ![]() このような変化に。 実践だったらああ、終わっちゃったと言いそう。 流石、詰碁作成者の山田先生ですね。 しかし、ギリギリの生きだったため、 白の張先生が優勢。 そのまま白勝ちでした。 アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年12月11日 09時06分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年11月18日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 朴廷桓プロの2014年最初の対局。 (ついに並べ切りました) 記念すべき最終局を! ![]() 白が筋よく?ツケたところ。 一瞬の隙を突く一手とは? ![]() なんと置き!手になるの? ![]() 少しずつ手になりそうになってきました。 ![]() これは!もしや! ![]() コウになりました。このスペースでコウになると、 白は厳しいですね。 朴廷桓プロの最終局は、 読みの深さの感動でした! 韓国は早碁ばかりなのに、 凄いの一言。 感動の一手、朴廷桓プロシリーズでしたが、 いかがでしたでしょうか? また、勉強の為に、 過去の記事も見返そうと思います。 アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年11月18日 00時37分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年11月14日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 黒が攻められている所。 上辺の黒、中央の黒と、 弱そうな石が2つ。 黒、反撃の糸口を掴む一手とは? ![]() なんとツケ! 攻められている中でも反撃を考え続ける。 力強さを感じます。 ![]() コスみ受けで手がかりが残った所で、 普通に中央へ出ていく。 ![]() 白が継いだ所をキリ! 手順間違いかと思うほどの勢いです。 もちろんアマの僕にはわかりませんが、 全力感が伝わってきます。 ![]() 上辺を詰めてきた所で、 手がかりを利用。 ![]() シノギ完了。上辺合わせて弱い石が2つありましたが、 シノギきりました。 アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年11月14日 23時04分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年11月09日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 今回は一手ではなく、手のつけ方について ![]() 白の局面。右下に手をつけに行きたい所。 さてどうやって荒らしにいくか。 ![]() まずはツケ!この手自体は簡単ですが、 その後をどうするかが私には見えませんでした。 実戦は ![]() ハネ!味をつけていきます。 ![]() 味をつけてからの打ち込み! 荒れそうになってきました。 ![]() なんとケイマの割かれ形! ![]() 難なくシノいでしまいました。 こういう所、どうやって荒らすか悩みますが、 勉強になる流れでした。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年11月14日 23時05分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年11月06日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 黒、朴廷桓プロの打ち回しについて。 ![]() 黒の打ち込みに白桂馬で被せてきた所。 僕のような弱アマの考えでは桂馬に逃げるくらいかなと考えていたのですが、 一流は違います。 ![]() 大きくしたい方から中央へ飛び! 一間の薄みを狙いながらのシノギです。 考えもつきませんでした。 (強い人には当然かもしれません) ![]() 局面が進み、白が打ち込んだ所。 色々な攻め方がある中で、 朴廷桓プロ流の攻め方とは? ![]() じっくりとコスミ! 逃げさせて真ん中の白石を狙っています。 または小さく生かし、厚みをとる。 ![]() 左辺がコウになりました。 コウ材としては物足りない?ノゾキですが、 次の一手は? ![]() 打ち込み!ノゾキとセットでのコウ材だったんですね。 全く考えもつきません。 結果は右辺の白石が死に、 黒の勝ちでした。 (周りに黒石が来ると、生きるスペースが足りない) アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年11月06日 00時01分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年11月03日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 ![]() 次は白番。ここでどう打つべきか。 ハネだしの図はかみとられて、 後手を引きそう。 でも、どう打つべきか。 ![]() まさかの切り!カッコいいですね! 並べてる時に、えっ?って言っちゃいました。 実戦は・・・ ![]() 抱えてとるしかなさそうです。 仮に反発すると? ![]() 最大で生きる手だと、 生きと渡りが見合いだと思います。 従って黒は恐らくこちらだと思いますが ![]() 生きですが、平凡なハネだしからのカミトリに比べ、 白が先手を取ってます。 上辺のどこかに打てますね。 キリの効果だと思います。 ちなみに以下、平凡なハネダシの図 ![]() 何気ない所にも手があるものですね。 いつか僕もカッコいい手を使えたらいいなぁ。 アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年11月03日 10時57分27秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年11月01日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 相変わらずの朴廷桓プロ。 (後、半年分で終わり予定) ![]() 中央の戦いが終わりそうな所。 真ん中の白が心細い状態です。 ここからのまとめ方は! ![]() 様子見のノゾキ! 反発してきましたが・・・ ![]() 化石になっていた石が動き始めました。 ![]() 結果、下から守らせ、 ノゾいた石から切れるか根こそぎ白が持っていくか。 お互い想定済みなのでしょうか? 形勢が黒に傾いたかな?と思った矢先でした。 読みの重要性、考え続ける重要性を感じます。 さて、詰碁もしよっと。 アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年11月01日 12時18分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年10月30日
カテゴリ:感動の一手(囲碁)
感動する手は日中韓で沢山ある中で、
碁ワールドや週刊碁等の囲碁雑誌で、 掲載されるのはほんの一部。 感動の基準は人それぞれではありますが、 この一手は!という内容と感動をお伝えできればと思います。 (アマなので解説する力まではありません・・・) また、少しでも棋譜並べの楽しさが伝われば幸いです。 黒の朴廷桓プロに注目。 ![]() 白がコスみで締まった所。 時折、プロの対局で見ますが、 流れが素晴らしかったので! 次の黒の一手は? ![]() プロでは当然?の三々。 様子見です。 ![]() 白が右から抑えたのは意外でしたが、 左辺から下コスみ受けだと、 多分何かあったのでしょう・・・ 現状での単独生きはありません。 次の黒の一手は? ![]() 繋がる手と味を見た手になってます。 気合いで白は遮り ![]() 生きは仕方ない・・・ のかな? しっかり左下生きてからの ![]() また味見て来た! もう、対戦相手は心が折れますね。 気合いでツギますが ![]() やっぱり生きんのかーい! 朴廷桓プロの読みの凄さを感じる一局でした。 僕のレベルでは解説できませんが、 このように味を考え続けるのが大切なんだろうなぁ アプリはSmartGokifuを使用。 有料ですが激オススメです! ✳︎転載の許可をもらっています。 ブログランキングをしています。一日一回ぽちっとお願いします。 ![]()
最終更新日
2016年10月30日 00時14分03秒
コメント(0) | コメントを書く 全20件 (20件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|