3579826 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ときどき思いつき日記

ときどき思いつき日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011.08.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
NHKの朝ドラ、「おひさま」
ほぼ毎日見ています。

私の両親が安曇野出身なので、ちょっと気になるんです。

で、見ていて、「あれ?」と思ったのが、
陽子の実家のことを”安曇野”って言っていること。
たぶん現地ではあんまりそういう言い方はしないと思います。
もっと具体的に
「豊科」とか「三郷」とか
さらに詳細にいわゆる大字名で言うんじゃないでしょうか?
戦後すぐならさらに、です。


今日の放送は進駐軍にそばをふるまうというシーン。
今のアメリカならまだしも、
進駐軍の頃のアメリカ人ってそばなんてそれほどなじみがないんじゃないかな~
と思っていました。
そばを一口食べた進駐軍は
”Taste good!”

でも、直後、
「ゴチソーサマデシタ」

やっぱりね~
少なくとも当時のアメリカ人にはそばの奥深さは理解できないわね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.16 16:02:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.