★10代・40代・70代 我が家はやっぱ変ですか?

2006/03/10(金)03:51

親のまちがった漢字 “漢字1006”

ほっぴぃと受験(374)

“漢字1006” って、知ってますよね? そう今、まさに子どもたちが覚えている、 1年から6年までに習っている漢字! この漢字、侮るなかれ! こどもと一緒に勉強してて 今まで気づかずに 四十数年間まちがって使っている事が沢山あるんです。 お恥ずかしいところで、 郵便局の 郵 の字。 垂へんの下のところに横一が一本多いとか・・・ 寒暖の さむ~いの 寒 の真ん中の横棒が 突き抜けて無かった。(-.-;) 『ママぁ~、まちがってるぅ~!』 と、言われ・・・ 『大人になると、続け字を書いたりして~、大人字だから・・・』 などと言ってももう通用しませんよね。 実は、今日も言われました。(・・・汗) “雀百まで踊り忘れず” 何をいったい覚えていたんだか!? 子どもには、ちゃんと覚えてほしいものです。 N学園の国語担当、K原先生が言ってました。 お母さん方の一番多いまちがいは、 宿題等のコメント欄に書かれている・・・ 『子どもの成績が上がらないのですが・・・』 の 績! 糸へんが、禾へんになっているまちがい! それじゃ、体積じゃんか! って。 皆さんは、お利口さんだからこんなまちがいしませんよね(-.-;) (((( ;゚д゚)))アワワワワ そしてK原先生は、ご丁寧にお母様の分まで直されるそうです。 それは、子どもに感染するから? いえいえ。まちがったままだと可愛そうだから・・・らしいです。 それから、 子どもがまちがえ易い漢字は、 可決 と 不可欠      不可決   これは、ブッ、ブーーーっ! 一度、子どもに聞いてみてはどうですか? ねっ! まちがった漢字は早めに正しましょう! ほっぴぃの推薦版! 1年生からのご愛用です。 学校にも持っていってます♪ ドラえもんの“歌って書ける小学漢字1006” おすすめ度 : ★★★★★

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る