閲覧総数 1014
2021.11.21
全3件 (3件中 1-3件目) 1 イベント・発表会
カテゴリ:イベント・発表会
待ちに待ったグランドピアノが到着しました♬
![]() 我が家は低層マンションの2階部分ですが、クレーンを使ってベランダから入れることになりました。 搬入費用は値段が一律で、クレーンを使わない場合でも代金は同じと言われました。 ピアノの先生曰く、うちより大きいピアノで入れたお部屋が狭いにもかかわらず安い業者に頼んでクレーンなしで2階から1階に移動したと言っていたので、やろうと思えば安くあげられるのかもしれません(2万円くらいの差だと言っていました)。 業者さんは現地確認した当初、階段で運ぶと言っていましたが 踊り場の窓枠が大きく重くて外せないとかで、クレーンに変更に。 ![]() (白黒写真…身バレ防止のためあしからず) ピアノを吊っているところ🏗 ![]() ピアノの脚は外されていました 電線はあるわ生垣や木が生い茂っているわベランダの屋根が張り出しているわで大変な中、ピアノの専門業者さんが3人がかりで慎重に運んでくれました。 すんなりというより、工夫してなんとかって感じだったのでヒヤヒヤしました。職人技に拍手👏 あと今回クレーン車は公道を使うため、とくにまわりの居住者に連絡せずにいたのですが、 クレーンが上階のベランダの前におもいっきりかかってしまったため(侵入はしていないが)事前にお伝えするべきだったと反省。 窓枠は余裕があった ![]() 無事部屋に搬入し、開梱、脚の取り付けのあと、 ピアノ店の担当の方が簡単に鍵盤のチェックをして終了。 朝9時にスタートし、1時間程度で完了でした。 ![]() 写真で見るとそうでもなく感じるのですが、実際はかなりの大きさ。 家具の王様って感じ。65インチのテレビもタジタジの巨大さ。クジラみたい。 そしておそるおそる弾いてみると、聞きしにまさる爆音! ご近所迷惑以前に、普通に家の中でもうるさいです。 あちこちから聞いてはいたけど、フタ全開では弾かれないというのも納得。 これじゃとても気軽に弾けない・・・と不安になりましたが、 お外に出てみて聞こえ方を調べてみると、全くわからなかった。 車の音や木々のざわめきで完全にかき消されていました。 でも上階に住むお子さんのアップライトピアノはしっかり聞こえてくるので、マンション内では響くんでしょうね。何の曲を弾いているのかバレバレです。 サイレントピアノを装備しておいて良かったと思いました。 後日、調律師から連絡があるとのこと。 新しいピアノはまず年に3回、翌年は半年に1回、その後は年に1〜2回の調律がおすすめだそうです。 その後数日がたち、ピアノの音量にも慣れてきました。 長時間弾くのに気が引けるのには変わりませんけど。 車で言ったら軽自動車(電子ピアノ)からスポーツカー(グランド)に乗り換えた感じみたいなことを誰かが言っていました。 ハイスペックだけど日本の公道だとハイスピード出せないみたいな。 全く弾けない私ですが、これを機にピアノにチャレンジしようと思います✨
最終更新日
2022.05.02 15:11:03
2022.03.22
カテゴリ:イベント・発表会
週末は5歳の娘にとって初となるピアノ発表会でした。
![]()
思ったよりもアットホームな雰囲気で、緊張もありましたが終始楽しく過ごしました。 お友達やそのごきょうだいがたくさんいらしたので、長時間でも退屈することがなかったです(私は😊)。 ピアノを習いはじめてもう丸1年、あっという間でした。 マンツーマンのレッスンなので他のお子さんと比べる機会がなく、 ひたすら親子で地道に練習してきましたが進み具合は順調のようです。 ところで、うちには生ピアノはありません。 パパが学生時代から持っている古い電子ピアノがあるので、それを使っています。 いまのところはまだまだ過不足ないように思えますが、ちょっと情緒のある曲?を弾けるようになると、音質もさることながらレッスンで使用するグランドとの音の出方に差があることや(電子だと強弱の表現が難しい)、指使いのくせ(指が寝てしまうのは電子のせい?)になんとなく不安を感じはじめていました。 レッスンも練習も嫌がらずまだ続きそうだしそろそろピアノをと先生に勧められていたところ、この4月からヤマハとカワイがピアノを一律5%ほど値上げになるそうです。 ロシアウクライナの戦争によるウッドショックと半導体不足の影響らしいです。 5%といっても1台80万円のピアノなら5万円ほどのアップ。グランドだと10万円以上は値上がりします。 パパに相談したら、焦って買うのは嫌だと言っていましたが、 実際試弾に行ってみると乗り気になり、いまのところは今月中に契約する方向でいます。 在庫もかなり少なくなっているそうで、ものによっては納期が半年後などもあるようです。 (検討中のモデル)
カワイよりヤマハのほうがブランド価格で高価です。うちはカワイのほうがいいかなと思っています。 同じ教室の1つ下の男の子は、住宅事情により電子ピアノを購入するそうです。 お子さんに3歳からピアノを習わせているママ友も、やはりマンションの事情で楽器は置きたくないらしく、アップライトにひけをとらない電子ピアノを購入したと言っていました。 大きな買い物といっても選べるモデルが限られているので、すぐ決まりそうです。 私としては邪魔にならないうるさくないアップライトが希望だけど、パパはグランドを視野に入れています。正直我が家の現状ではオーバースペックに感じます。 先生もピアノ屋さんですらもそう言っています(とりあえずはアップライトにして、グランドにしたくなったらあとで買い替えたらいい、と)。 でも一番優先すべきは購入時期。私も先生もピアノ屋さんも、どうせ買うなら早く買うに越したことはないという考え。 だから今購入できるならグランドでもいいやと思っています(いずれにせよ消音機能をつける予定)。 とにかく少しでも早く生ピアノで練習させてあげられるというのが最重要です。 パパの気が変わらなければですが・・・(←実際これが最大の難所)
最終更新日
2022.03.22 15:15:45
2022.03.10
カテゴリ:イベント・発表会
年中からピアノを始めた娘のはじめての発表会を今月に控えているのですが、やっと衣装が決まりました🙌
![]() ドレスは洋裁好きのばあばに作ってもらったのですぐ決まったのですが、靴が難しかったです。
スニーカーは17cmを履かせているのですが、ストラップシューズは同じサイズだと大きすぎる。 しかもだいたい1cm刻みなんですよね💦 まずAmazonの返品無料で取り寄せて履き比べ。 アリサナもショパンもサイズ17cmからで、全部ブカブカに大きいので焦りました。 ストラップシューズって、サイズが大きいとスリッパみたいにカパカパしてカッコ悪いのですよね。 娘は踏み台に上がるので、脱げちゃったら大変だし。 返品交換きかなさそうだけど楽天BEBEのアウトレットで思い切ってタルティーヌ16cmを取り寄せしたら、許容範囲だけどまだ若干のゆとりあり。 ![]() 足の長さを測ったら16.5cmあり、タルティーヌの靴の中にメジャーを沿わせて測ってみたら16.5cm。 それでもつま先に少し隙間がある。よくわかりません笑 ![]() 写真左からアリサナ17cm、アリサナ17cm、 タルティーヌエショコラ16cm、ショパン17cmです。
実はこの中ではショパンが一番気に入ってました。 ![]() 尖ったつま先と足の形に沿った質感がこなれていてカッコいい💕 娘も気に入っていました。 高級感はやっぱりタルティーヌだけど、靴にも似合う似合わないがあるんだなー。 サイズが合ってたらこっちに決めたと思います。 ![]() いちばん手前がショパン。 アリサナの白もドレスによく合ってました。 ![]() 今回いろいろ見て、光沢のあるフォーマルシューズって安くてもそれほど安っぽくない感じがしました。 タルティーヌもお値段(定価)ほど上質には見えなかったな〜🤔 ![]() でもスパセ70%オフでタルティーヌ買えたのは快挙❣️
最終更新日
2022.05.09 09:48:32
このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|
|