347073 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

縦走クラブ・放浪人 --西中国山地を絆にして--

縦走クラブ・放浪人 --西中国山地を絆にして--

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

縦走クラブ・放浪人

縦走クラブ・放浪人

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

カッパ@ Re:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) お疲れ様でした。天気が良く白山が見えて…
縦走クラブ・放浪人@ Re[1]:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) カッパさんへ 訪問ありがとうございます。…
カッパ@ Re:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) 久しぶりの記事で明るくなりました。
縦走クラブ・放浪人@ Re[1]:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01) 因業雁木さんへ ご無沙汰しております。す…
因業雁木@ Re:9/30-10/2 大門山、大笠山、笈ヶ岳(10/01)  放浪人さん今晩わ 山歩きより辛いブログ…

Freepage List

Headline News

2017.03.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「島根県飯南町赤名の衣掛山(631m)は赤穴瀬戸山城跡として有名だ。赤穴氏の居城として14世紀に築かれた。戦国時代には尾根続きの武名ヶ平山(724.4m)に大内軍の毛利元就が城を築き、尼子軍側の赤穴氏を攻めたという」とは昨年秋に中国新聞に掲載された『ちゅうごく山歩き』。
以前から、赤名道の駅正面のむき出しの山城跡が気になり、県境に繋げたいと考えていた。

20170311武名ヶ平山.jpg

車を道の駅におき、路線バスで栗屋谷に移動。谷を少し入り、二股のところから尾根に取り付き県境に上がる。
上がった691は指谷山方面からと赤名峠方面から歩いてきたコブで今回3回目。
稜線を北東に500mほど歩いて県境と別れる。
751.6m三角点は雪の下で分からない。この辺りから722まで北側が伐採地で景色がよい。積雪は50cmほどか。
琴引山や県境稜線の山々がまだまだ雪をまとって立っている。武名ヶ平山の方向には三瓶山も見える。
一度車道に降りて武名に登り返す。676付近には牧場柵が続いていた。
武名の山頂は杉の植林だが、南側だけ少し景色がある。城跡のような地形は見られない。
雪があるのでしかとは分からないが、武名から衣掛にかけては登山道が整備されているようだ。
衣掛山山頂、瀬戸山城跡は見事な遺構だ。天守閣のあった一段高い中心部があり、北、東、南西の尾根上に廓群が綺麗に配置されている。山中で城跡に出会っても木々に覆われていることがほとんどでなかなか全容が見えないが、ここはとてもよく判る。平らなところに雪が載って一層地形が際立っている。
景色も申し分ない。北に琴引・大万木、南に女亀、東に武名が見える。
しっかりした道を下って赤名の町に降りた。登山口は町立赤名小学校の正門を真っすぐ道なりに入って体育館の裏手に案内がある。全行程4時間半。

〔751三角点付近から武名ヶ平山。右奥に三瓶山が見える〕
IMG_3702t.jpg

〔三瓶山遠望〕
IMG_3689t.jpg

〔中央奥が大万木、左手が琴引山、右手の植林の山は県境の山々〕
IMG_3703t.jpg

〔武名ヶ平山頂。三角点が出るほどの雪。景色は逆光になる南側。木々をすかすと女亀山が見える〕
IMG_3706t.jpg

〔衣掛山から武名ヶ平を見上げる〕
IMG_3720t.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.14 21:45:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X