* Hidamari*Life *

2009/12/10(木)21:21

新宿溝口クリニック-3回目の血液検査に行ってきました♪

栄養療法(180)

東京駅を八重洲口から見た写真です。 これが東京の玄関???って感じですよね。^^; 後ろに丸ビルとかが見えていますね。地方から新幹線や高速バスで来たら見ることになる 東京の顔ともいえる場所だと思うのだけど、これじゃ 裏側って感じですよね。。。^^; 中は工事してリニューアルされているので、これから外側も変わっていくのかな。。。? いつもはJRを利用していたのですが、今回は地下鉄丸の内線を利用して 新宿三丁目まで行きました。クリニックにも近いし JR新宿駅の人ごみが避けられて良かったです。 線路への飛び込みや突き落としなどの 転落防止の柵が取り付けられていたのは いいなと思いました。 液晶画面があるのも初めて見ました。   エスカレーターの脇に 瓶が並べてありライトアップしてた。 こういうのいいな お昼ご飯は しっかり栄養が摂れるよう 鍋ぞう 新宿東口店にて、オージービーフの しゃぶしゃぶ食べ放題 1,980円 ここは雰囲気もよいし、ゆったり静かに食事が出来 新宿では貴重なお店です。 この日は血液検査だったので、朝ごはんを食べずに行ったから 東京駅に着いた時点で もうヘロヘロ 駅構内のパン屋さんの甘い香りに吸い込まれそうになりました。 普段パンとか粉もんは 欲しいとは思わないんですが なにも食べていないと、欲しくなるんですね~。^^; クリニックに行って驚いたのは 先回3ヶ月前に行ったときは、待合や会計の所に 数人ぐらいしかいなくて、まばらな感じだったのに 今回は何倍も増えていて、会計のところでは 人があふれてドアの外にまでも、、、 ビックリです。  そういえば先回は1週間前に予約が取れてたのに 今回は2週間先じゃないと取れなくなってたんです。 診察も会計も 先回よりも 時間が掛かって遅くなってしまった。^^; かかりつけの整体士さんに勧めて、その方が受け持ちの患者さんに勧めて その方々が また知り合いに勧めてと、かなりの人数が行ってるようですし こうしてブログでも宣伝してるようなものだから 自分で自分の首を絞めてしまったような気もするんですが・・・。 でもいいと思うものは勧めたいし、患者さんが増えたら増えたで また病院も対応してくれるだろうし(こんど別のビルに移転しましたしね) どんどん増えてデータが集まって、栄養療法が発展して一般的になって欲しい そしてサプリが安くなってくれると 有難いです。^^ 診察では、まず 「調子は いかがですか?」とか「どうですか?」とか聞く一般の病院とは違って 「何か質問がありますか?」と聞かれるので 慣れなくて、アワアワしてしまうので、今回は質問を幾つか用意していきました。 先生の新しい本「「脳の栄養不足」が老化を早める!」P44に、ビタミンCのことが書いてあって 「ビタミンCの点滴で過酸化水素という活性酸素を発生させ ガン細胞を殺す。・・・略 栄養状態が悪い場合には、正常細胞にも影響を及ぼす可能性があると、されている」といった記述があり 我が家では 昔からビタミンCを大量に飲んでおり、最近は20gぐらい飲んでて、 ひどい風邪をひいたら 50~100gぐらい軟便になるまで(軟便になる手前までが ふさわしい量)飲むので この記述が気になり聞いてみました。 「・・・及ぼす可能性があると、されている」ということなのでそれほど気にしなくてもよいようです。 でも、栄養療法しなくて、栄養が悪い状態で大量に飲むのは あまり良くないのかも知れませんね。。。 栄養療法のクリニックにかかって、サプリやプロテインを飲んで 食事を気をつけて栄養療法して、良かったと思いました。 「ビタミンC 20gも飲めるの? 2gの間違いじゃないの?」と 先生にはビックリされましたが・・・。 以前 こちらに載せましたが ダダモでも 「ビタミンC-1000mg以上摂取すると A型の胃はむかむかするようだ」 といわれているので、飲めない人も多いのでしょうね そんな方で インフルエンザや精神疾患の悪化、アトピー、ガンなどに クリニックの高濃度ビタミンCの点滴おすすめです! クリニックのビタミンC(アスコルビン酸)点滴療法のページです。 http://www.shinjuku-clinic.jp/approach_5.html このページを見ていて ビタミンCが体に合うかどうかの検査、G6PD検査(12,600円/ 回) ビタミンCの血中濃度を調べる検査(5,250円/ 回) というのもあるんですね! これちょっと気になりました。  色々変な質問して、ちょっと迷惑?な患者かも知れませんが、クリニックにかかってれば 気になる点などを直接質問できたり、相談できるのがいいですね。*^^* 検査結果が出たら またupしたいと思います。 少しでも改善されてるといいのだけれど。。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る