2492146 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.05.03
XML
カテゴリ:栄養療法

ためしてガッテンで、現代の「低栄養」について知らせてくれた
熊谷修教授の本を さっそく購入し読んでみました。
分かりやすく、読みやすい本でした。スマイル

教授の開発した 高齢期の低栄養を予防し
老化を遅らせることのできる食生活指針を記録しておきます。


「元気で長生き」のための食生活指針

1)三食のバランスをよくとり、欠食は絶対避ける。

2)油脂類の摂取が不足しないように注意する。

3)動物性タンパク質を十分にとる。

4)肉と魚の摂取は 1:1程度の割合にする。

5)肉はさまざまな種類を摂取し、偏らないようにする。

6)牛乳は毎日200ml以上飲むようにする。

7)野菜は、緑黄色野菜や根菜類などの豊富な種類を毎日食べる。
  火をとおして摂取量を確保する工夫をする。

8)食欲がないときはおかずを先に食べ、ご飯は残す。

9)食材の調理法や保存法に習熟する。

10)酢、香辛料、香り野菜を十分にとりいれる。

11)調味料を上手に使い、おいしく食べる。

12)和食、中華、洋食とさまざまな料理をとりいれる。

13)会食の機会を豊富につくる。

14)かむ力を維持するために義歯は定期的に点検を受ける。

15)健康情報を積極的にとりいれる。



老化防止の10カ条

中年期から老化予防を始めよう-元気で長生きするためのポイント

1)血清アルブミン値を高く保つ。

2)血清コレステロールは高すぎず、低すぎず。

3)足を丈夫にする。

4)自分の健康に自信がもてる。

5)短期的な記憶力を低下させない。

6)太り方は中くらいがよい。

7)タバコを吸わない。

8)お酒を飲みすぎない。

9)血圧は高すぎず、低すぎず。

10)社会参加を活発に行う。


(※すでに腎臓病、遺伝的な家族性高コレステロール血症といった病気をお持ちの方には当てはめられない部分があります。)


詳しくは こちらの本で ご覧ください。

〈実践〉軽肥満&高コレステロールのすすめ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.03 19:59:15
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.