|
テーマ:政治について(18736)
カテゴリ:WS隊長シリーズ(メディア)
「うぅぅ・・・・悲しいですね」
「うむ。ネットと言う匿名性の塊の中で行われる議論だからな。しかしそれはおいといて始めにニュースだ」 「始めにって・・・・・」 「本題を後からやるのが我サイトの伝統だ」 「・・・・・・・・・」 「ひとまずこれを見てくれ」 イラク派遣陸自4次隊の帰国始まる 「良かったですね・・・・・無事に帰ってこれて」 「あぁ。中の人も日の丸もって行きたかったと言っていたぞ」 「仙台は少し遠すぎですね・・・・・」 「うむ・・・・・しかしサマーワの治安も回復しているそうじゃないか」 「そのようですね」 「で・・・・・だ。おそらく大丈夫だとは思うんだがやはり『備えあれば憂い無し』というからな。90式を持っていくべきだと思うんだが・・・・」 「結局それですか?」 「砂漠地帯での使用は現代戦でももっとも過酷な状況下の一つだからな。ぜひとも不具合を確かめて欲しいものだ」 「はぁー次いきましょう次」 「竹島の日」に反発、韓国慶尚北道が島根県と交流中断 「かっこいいな」 「韓国も未だにそんな妄言を言っていたんですね」 「あぁ南鮮の連中も懲りないらしい」 一方、韓国外交通商省報道官は同日、条例案提出に関して「深い遺憾の意を表明する。韓国政府は条例案の即時廃棄を強く求める」との論評を出した。 「勝手に怒っていてくださいとしかいいようが無いですね」 「ファビョってるんだよ南鮮の連中は」 「しかし・・・・朝鮮日報のこれはなんですか?」 駐韓日本大使「独島は明白な日本領土」 「だから南鮮の連中はファビョってるんだって」 しかし、高野大使は「同問題を解決するためには、感情的にならず、平和的方案を探り葛藤を解決しなければならない」と述べたと、この出席者は伝えた。 「たしかにファビョってるのは向こうですよね」 「あぁ、平和的に解決しようとしている日本に比べてハーグに来ようとしない南鮮の連中にはもううんざりだ」 「今気づいたんですけど・・・・『南鮮』って韓国じゃないんですか?」 「それは差別だ」 「はぃ?」 「いいか昔ドイツの略称が西逸、東独だったように朝鮮も『南鮮』『北鮮』と表記すべきだ」 「・・・・・・・・・・デンパー」 「我々も某書記長に対抗してこんなのを作ってみた」 大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の略称は『南鮮』と『北鮮』です!! 我々は『韓国』と『北朝鮮』というのは差別だ!!と言う発言を某所で目にしました。 その通りです!!正しい略称は『南鮮』と『北鮮』です 東西独逸のときと同じ分け方にしなくてはいけません!! 「デンパ~」 「また身もふたも無いことを・・・・・」 「さて本題だ」 「やっと本題ですか?」 「うむ・・・・・我サイトに良く来てくれるhige氏のblogでのことだ」 「それが・・・・どうかしたんですか?」 「彼は愛知戦線でも活躍している。その彼が新しい言葉を作った」 「なんですか?」 「ネットファシズムだ」 「ネットファシズム・・・・ですか?」 「あぁ。詳しくはネット時代の独裁論--言論封殺を読んでくれ」 「じゃぁここでやるのはなんです?」 「だから俺が要点と思うところを纏めて勝手に解釈するんだよ」 「隊長の解釈は飛躍しすぎな上にデンパですから・・・・」 「・・・・・ひとまず始めよう」 しかし、ネットスペースの管理権を代価の支払いによって得た一部の人間の更に一部には、その管理権すなわちそのウェブサイトにおける権力を、自らに反対する意見を制限し、封殺し、抹消し、歴史(ログである)から消し去る目的に使用する者がいるのである。 バックアップが存在しない場合、そのデータを復活させる方法など存在していない(実際にはあるが、費用対効果が厳しい)のに、彼らはそれを行うのだ。 「むむむ・・・・」 「とても分りやすい文書だな」 「『バックアップが存在しないため~』の部分はあるていど対策は取れますけど」 「証拠をキャプチャーすることだろ?しかしあれは非常に労力が掛かる。俺など二度とやりたくない」 「それに『それは捏造だ!!』とか言い出されたらたまったもんじゃないですしね」 「まぁ・・・・要するに『正しいのは、いつもおれだ。逆らうものは死刑!』byジャイアンってことだろ?それをネットの世界でやるわけだ。次行こうか」 強権を持って自らに対抗する意見を封殺し、同調する者だけに意見 を述べさせ、対抗する者の存在自体をネットワーク内から閉め出そうとするその思想は、0項で既に述べた全体主義として括られる国家、思想が形骸化した共産主義国家、社会主義国家、独裁国家などで行われていた過去の歴史の悪しき遺産の矮小かつ卑劣な焼き直しにすぎないものである。 「うーん・・・・・」 「我々もひどい目にあっているではないか」 「愛知ですよね?」 「よーするに『お前等は少数勢力なんだぞ!!』と錯覚させたいってことだろ?」 「なるほど・・・・しかしそれはそのサイトによってのみ成り立つんじゃないでしょうか」 「相手の中にだって論理的なやつは居る。我々が論旨的な反論をして、それに対する有効な反論が出来ない場合寝返るやつだって出てくるだろ?それを防ぐためにやってるんじゃないのか?」 「なるほど・・・・・」 相手を敬い、理詰めで議論せよ。 罵倒的・感情的な言葉は基本的には使用するべからず。 相手の質問に対しては真摯に解答した後、こちらから質問せよ。 「全く持って同感だ」 「しかし・・・・・基本的にあそこでネットファシストと定義している人たちは議論の前提を知らない人たちがほとんどですよ?」 「それに対抗する手段として常に冷静でいろといっているのだ」 我々の取る対抗策は、ネットファシストの後継者を作らせず、彼らがいわば種としての維持限界点を割り込むまで、理詰めで追いつめ、一般のネット利用者に愛想を尽きさせることなのである 「なるほど・・・・しかし日教組などが管理人だった場合現実にも既に影響を及ぼしている気が・・・・・」 「それを我々が止めなければならないのだ」 「日教組・・・・あの集団も楽じゃないですね」 「あぁとくに最近は「Aだから、Bが成り立つ」と言う式を考えもせずにAという結論だけを考え、その原因となるAを一切考えていないと言うことが多い」 「でた・・・・Kの国の思考回路」 「そういうわけだ」 結論 「確かにネットファシストと呼ぶのがふさわしいかもしれませんね」 「しかし彼等は『現実に影響を及ぼさせてはいけない』というhige氏の言うことは正しい・・・・しかしもう既に遅いかもしれない」 「hige氏もそう考えているから警鐘をならしているのでしょう」 「今からでも遅くは無い。歴史の教科書は中学以上はひたすらに数字と事実のみを載せて何故このようなことが起こったのか?を書くのではなく『何故?』を考えさせなければいけないと思う」 「最近の中学生もやばいですよね・・・・・」 「あぁうちの従兄弟なんか『お前のじいさんは殺人者だ』って言われて反論したら。すごい勢いで先生に怒られたって言っていたからな」 「日教組先生にあたったのが運の尽き・・・・・」 「お前だって見もふたもねぇよ」 参考 詭弁のガイドライン
[WS隊長シリーズ(メディア)] カテゴリの最新記事
|
|