|
テーマ:今夜のばんごはん(45217)
カテゴリ:お料理日記
私の晩ご飯でよく登場するメニュー『ミネストローネ』。
気軽に使ってましたが、 最近になって、ミネストローネってなんですか? っていう質問をよく受けたりします。 例えば男性からだったり、若すぎる女の子だったり、 和食一辺倒な奥様からだったり。 なので、今回は、改まってミネストローネについて 調べてみました。 ミネストローネとは、簡単に日本語に訳すと 『色々な野菜を煮こんだスープ』とでも訳すのでしょうか。 一般的には赤いトマトスープをイメージされる方も いらっしゃるでしょうが、ポトフみたいな透明のスープも ミネストローネ。 とにかく野菜が煮込んであるスープなら、 ミネストローネと呼んでよさそうな勢いです(笑)。 そしてminestra[ミネストラ](スープ)の最上級(?)が ミネストローネという意味なんだそうで、 日本語に訳すと[めっちゃすごいスープ!]みたいな感じなのかなあ。 勢いがあっていいと思います。 このスープ、野菜がたくさん入っててヘルシーながら さらにローカロリーなのが嬉しいポイント。 お腹いっぱいになっても太りにくいというのは 晩ご飯の必須条件(笑)。 今回は、先日、買いだめしていたブロックのベーコンを使って 作りおき保存していたダイスカット(サイノメ切り)野菜達と混ぜ ミネストローネを作りました。 作り方は超簡単。 ブロックベーコンを野菜と同じ大きさ(ダイスカット)に切る。 キャベツ1/4を大きめのダイスカットに切る。 オリーブオイルをちょっとひいた鍋(私の場合は寸胴を使用)に ベーコンを入れて炒める。 油が出てきたら、キャベツを入れて炒める。 準備していたダイスカット野菜達(タマネギ・にんじん・じゃがいも) を加えて、水(私はアルカリイオン水を使っています)を好きな量加え、 1時間程度煮込む! その間、野菜が煮えてきたら、ホールトマト缶をあけて加えます。 (私の場合は、ベランダからとってきたハーブでブーケガルニを作って それを一緒に煮込んで後で取り出します) ※ブーケガルニは、場合によって色々。 月桂樹とローズマリー、タイム、オレガノ、セージやセロリなどなど 後は、固形の洋風スープのもと(マギーブイヨンだったりコンソメだったり) と塩、粗引きブラックペッパーなどで、味をつけて、 食べる前に、取り分けてからオリーブオイルをちょっとたらし、 パルミジャーノなどを削ってできあがり。 彩りにパセリアッセがあるといいなー。 多めに作って残りは次の日に、リゾットとか、雑炊にしても すごくおいしいです。 ベーコンは、薄切りのよりも、ブロックのが断然おいしい!デス。 ちなみに今日のうちのメニューはこんな感じ。 ![]() 肉料理はお昼に食べて、 夜は、あっさり野菜だらけ。 畑仕事の後の 満足感のある食卓です。
Last updated
Dec 6, 2004 10:45:02 AM
[お料理日記] カテゴリの最新記事
|