027410 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ありがとう  byシンライダー

ありがとう  byシンライダー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2005年05月23日
XML
カテゴリ:地域ダントツ1番店
ハビア
英国の、教育について
教える側、教わる側の自立がテーマになっているようだ。

如何に自立して共存しあうのかをテーマに、一緒に考え実行していくシステムになっている。

カリキュラムのテキストは細かく作られていて、教える側(アセッサー)は、自立した人の育成していく。

例えば、仕事の内容を細かく分類してテキストを作り、テストをする、不合格になった場合でも、テキストの理解度のチェックをして、理解度が低いところを、一緒に計画して理解度を高め、合格させていく。

もちろん、教わる側のやる気があればの話であるが。
教える側は、指摘する事は無く、テキストを見ながら一緒に解決していく。
教える側は、いつも笑顔で明るく、威圧したり、緊張させてはいけない。
教える側も常にチェックされていて、それを指導するアセッサーも存在する。
でも、指摘をすることは無く一緒に考え計画をたて行動する。

教える人が偉いのではなく、相手を認めて、同じ人間として、双方が成長出来るようになっている。

その上、それぞれ誇りを持って、自分達の立場を理解し、テキストを見直し、より精度の高い内容にしていく。

私が思っていた教育観が、精密に作られていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月16日 07時05分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[地域ダントツ1番店] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

シンライダー

シンライダー

お気に入りブログ

ありがとう  byシ… シンライダーさん
わ ROOM 終わりはいつも春さん
美容室マネジャーの… my-little-catさん
やる気塾 絶対積極さん
三文小説 mizu-sinさん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/k33xbag/ …
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …

© Rakuten Group, Inc.