534017 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.11.28
XML
カテゴリ:神社仏閣めぐり
神社用の御朱印帳が1冊埋まったので、メモを兼ねてのまとめ日記を。


~御朱印をいただいた順番~

明治神宮→松戸神社→神田神社→芝東照宮→烏森神社→日枝神社→五條天神社→花園稲荷神社→亀有香取神社→根津神社→綾瀬稲荷神社→湯島天満宮→上野東照宮→浅草神社・被官稲荷神社→吉原神社・吉原弁才天本宮→鷲神社→千束稲荷神社→代々木八幡宮→東郷神社→鳩森八幡神社・千駄ヶ谷富士塚(登山記念)


この中で一番思い出深いのは、やはり最初の明治神宮ですね。
墨書きの筆跡も好きで、よく眺めてはニヤニヤしていました。


 御朱印。
御朱印。 posted by (C)clema


あと好きなのは烏森神社。カラフル御朱印といえばここ!というくらい有名なので、いただけた時は嬉しかったな~。


 芝東照宮と烏森神社の御朱印。
芝東照宮と烏森神社の御朱印。 posted by (C)clema


被官稲荷神社の御朱印もお気に入り。なんといっても狐が可愛い!


 御朱印1。
御朱印1。 posted by (C)clema



鷲神社の御朱印も招福!という感じで好き(特におかめと熊手の印が)。


 御朱印4。
御朱印4。 posted by (C)clema


神社の雰囲気が好きで、何度でも訪れたいと思ったのは明治神宮(御苑込みで)、根津神社、浅草神社、鳩森八幡神社かな(松戸神社は鎮守神社なので、ちょっと別な感じ。神田神社も、頼りになる神社という位置付け)。境内でボーッとしていても気持ちが良さそう。
烏森神社は「なんだか面白いぞここ」という印象が強かったので、またおみくじを引きに行きたいです(笑)。


最初は何かのついでに集めよう、くらいに思っていた御朱印。
でも、色々と興味深い神社が多すぎて、気付いたら神社(やお寺)メインのお出かけをするようになっていました。
一日に何カ所も回るのはしんどいとか言っておきながら、浅草巡りをしたりね(´∀`;)

付き合わされた夫・・・お疲れ(人*ゝω・)
そして、これからもナビをよろしく。←


そういえば、私は夫にも訪れた場所の感想を聞くんですけど、夫はどうやら大きくて立派な神社(やお寺)が好きなようです。男性って結構そういう所があるよね・・・。
でも烏森神社は面白かったそうです。鷲神社も、酉の市の準備期間に行ったので「ほー。これが有名な」と興味を持っていましたね。あと、なでおかめの色んな所を撫でまくっていたっけ。


〈鷲神社「なでおかめ」の云われ〉
 おでこをなでれば賢くなり
 目をなでれば先見の明が効き
 鼻をなでれば金運がつく
 向かって右の頬をなでれば恋愛成就
 左の頬をなでれば健康に
 口をなでれば災いを防ぎ
 顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う


欲張りすぎだよ、夫(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.28 08:48:42
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣めぐり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X