|
カテゴリ:日々の庭の様子
こんにちは!
今日も来てくださって ありがとうございます♪ 今週は 晴れ続き♪ 雨が一週間くらい降っていないので 我が家のあるあたりでは 乾燥注意報が出ています 実際 花壇や寄せ植えに水をあげると シュワシュワと水がすいこまれる音が聞こえるので かなりなものですね ![]() クレマチス ジングルベルです↑ 花のピークはすぎましたが まだまだ咲いています ジングルベルなどの シルホサ系のクレマチスは冬咲きで 11月頃から2月頃まで 繰り返し花を 咲かせてくれます 生育力旺盛で とても丈夫です 我が家では 南側のフェンスにジングルベルを はわせていますが 幅3~4メートルくらいまで 広がっていて ほうっておくと 近くに植えてあるコニファーにも はい上っていきます (^^ ;) ![]() クレマチスの苗/[22年2月中下旬予約]クレマチス:ジングルベル4号ポット(冬咲き・シルホサ系) シルホサ系のクレマチスを 小さなスペースで育てたい場合には 鉢植えが 良いかもしれませんね ![]() 予約販売 充実大株クレマチス 苗 カリシナ シルホサ系 2年生株 12cmポット地植えOK 3月上旬以降発送 鉢植えだと 夏の休眠期は 半日陰に避難させたり もできます ![]() クレマチスの苗/[22年2月中下旬予約]クレマチス:ウィズリークリーム(ウィズレイクリーム)4号ポット(冬咲き・シルホサ系) シルホサ系のクレマチスは 冬に花が咲き 夏は休眠します ![]() 葉っぱは 常緑ですが 夏になると古い葉が 茶色くなって枯れます 初めて育てた年は 夏に急に葉が枯れ始めたので びっくりしました (^^; ) 葉っぱは枯れても ツルは生きていて 茶色になった葉を取って ツルを残しておくと 秋頃に新しいツルや葉が出てきます ![]() クレマチスの苗/[22年2月中下旬予約]クレマチス:シルホサ4号ポット(冬咲き・シルホサ系) 我が家の南側のフェンスでは 冬はジングルベル 春はモッコウバラ 夏~秋は他の種類のクレマチスたちと 季節ごとに 主役が交代していきます♪ 春の様子↓(白モッコウバラ) ![]() 冬の様子↓(ジングルベル) ![]() 初夏の様子↓( キングスドリーム) ![]() 昨日 モッコウバラのツボミを見つけました♪ ![]() まだまだ小さなツボミですが 春は確実に近づいてきていますね♪ モッコウバラやさまざまな花々の咲く 幸せな季節がやってきます ![]() 今日も見ていただいて ありがとうございました ブログランキングに登録しています ↓良かったら クリックしてくださいね♪ https://blog.with2.net/sp/?cid=1341 ![]()
Last updated
January 18, 2022 01:16:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日々の庭の様子] カテゴリの最新記事
|