カテゴリ:日々の庭の様子
こんにちは!
来てくださって ありがとうございます♪ 昨日の月曜日は 晴れて 気温も27℃まで上がり 急に暑くなったためか ビオラなども ぐったりしていました。。 そろそろ初夏向けの植物への入れ替えをする 時期ですね ビオラやパンジーは 長く楽しむなら 今くらいの時期に 切り戻したり 枝数を減らして 風通しを良くしておくと 梅雨頃まで楽しめますね 今日はくもり 最高気温は22℃の予報で 過ごしやすい1日になりそうです 西洋オダマキ ウィンキーダブルが咲きました♪ ![]() たぶんダブルダークブルー & ホワイト という品種ではないかと思います 濃紫に白いふちどりの入る花びらが たくさん重なっていて とてもステキです♪ お友達からおすそ分けしていただいた苗を ツルバラの下に植えた株です 少し前から咲きそうだな~ と思っていたら 週末 開花しました♪ 昨年も咲いたはずなのですが 株が充実したのか 今年の花は よりいっそう ステキです 株全体で見るとこんな風です↓ ![]() ツボミがたくさん ついていて これから たくさんキレイな花を楽しめそうです♪ オダマキは 葉っぱも可愛いですね なんとなくミツバやクローバーに似た 丸みのある 3つの部分から成る葉っぱです↓ ![]() オダマキは キンポウゲ科オダマキ属に 分類されます 宿根草で 冬に地上部は枯れますが 春になると 新芽が出てきて キレイな花を咲かせてくれます♪ ![]() 草花の苗/オダマキ(八重咲き):ウィンキーダブルレッドホワイト3.5号ポット 南関東くらいの気候だと ひなたの庭では 夏越しが難しいので 半日陰の庭の方が 育てやすそうです 実際 ガーデニングを始めたばかりの頃に 我が家のひなたの庭に植えた オダマキさん達は みんな消えてしまいました (T - T) 酷暑がね。。 このオダマキさんは 夏は午前中だけ日のあたる 半日陰の場所に植えて 大事にしています ![]() オダマキの仲間には たくさんの品種があります 日本原産の品種と 西洋オダマキと呼ばれる ヨーロッパ原産や北米原産の品種があり お花の雰囲気も ひかえめな可愛らしいものから 華やかな八重咲き品種まで バラエティが豊富です ![]() 草花の苗/ヒメオダマキ:青花3〜3.5号ポット ![]() ニショクザキフウリンオダマキ(二色咲き風鈴苧環)7,5cm〜9cmポット 【山野草 花苗 初心者 簡単 日向 ガーデニング 多年草 宿根草 ロックガーデン】 ![]() 【宿根草】 アクイレギア アルピナ (オダマキ)【イングリッシュガーデン】 ![]() 【宿根草】 アクイレギア クレメンタイン ブルー (オダマキ)【イングリッシュガーデン】 ![]() 【宿根草】 アクイレギア ルビーポート (オダマキ)【イングリッシュガーデン】 西洋オダマキ ウィンキーシリーズは オダマキの中でも とても華やかで 一重咲き品種と八重咲き品種があります ![]() アクイレギア(西洋オダマキ) アーリーバードシリーズ 1株 宿根草 寄せ植え 鉢花 イングリッシュガーデン ![]() 草花の苗/オダマキ(八重咲き):ウィンキーダブルレッドホワイト3.5号ポット ![]() 草花の苗/オダマキ:ウィンキーローズ&ホワイト3.5号ポット ウィンキーシリーズ 花の写真だけ見ると やや派手に思えますが 実際に庭に植えてみると 華やかでありながら 他の植物と調和してくれて 我が家のささやかなローズガーデンのあしもとを 鮮やかに彩ってくれています♪ ![]() 今日も見ていただいて ありがとうございました♪ プログランキングに登録しています 良かったらクリックしてくださいね↓ https://blog.with2.net/sp/?cid=1341 ![]()
Last updated
April 27, 2022 08:20:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日々の庭の様子] カテゴリの最新記事
|