カテゴリ:クレマチス
こんにちは!
来てくださって ありがとうございます♪ 今日から6月ですね♪ 我が家のある横浜市北部は 今日も晴れ 予想最高気温は 27℃と 暑くなりそうです 梅雨入り前の貴重な晴れの日 仕事がなければ 庭仕事をがっつりしたい ものです。。 5月から6月の我が家の庭では クレマチス マリア コルネールが 咲いています↓ ![]() マリア・コルネールは マリア・コルネリアとも 呼ばれます コルネールとコルネリアなので 同じ言葉の 英語読みとドイツ語読み方でしょうか。。(・ω・) ![]() マリア・コルネールは ビチセラ系に分類されるクレマチスです 花径5~7センチくらいの 可愛い花が たくさん咲きます 花は 咲き始めは 淡い黄緑がかった色をしていて だんだん 真っ白に変わっていきます ![]() 花の形も 咲き始めのベル型から 平咲きに 変わっていきます 咲き始めの花↓ ![]() 咲き進んだ花↓ ![]() マリアコルネールは 趣味の園芸に出演されている 金子先生も おすすめされたという クレマチスです ビチセラ系では 数少ない白花品種 花の形もキレイで 多花性という 素晴らしいクレマチスです 5月頃から6月に 見頃を迎え その後も 繰り返し 咲いてくれます 我が家の庭で 3回目の春を迎えた マリアコルネールさん ![]() ビチセラ系なので 地ぎわから 強剪定しても 良いのですが 昨年伸びたツルを 何本か 切らずに 長めに残しておいたら 今年はアーチの上までツルが届いて アーチの上の方でも花が咲いてくれました♪ ![]() 4月には モッコウバラの花でつつまれたアーチが 5月には マリアコルネールの花のアーチに 変わりました♪ 今年は うまく花のリレーができて 可愛いマリアコルネールの花をたくさん 楽しめています ビチセラ系のクレマチスは 5月から6月の初夏に咲きます 早咲きクレマチスのピークが過ぎた頃 庭の花が少なくなる頃に咲いてくれるので おすすめです ![]() 岐阜県東濃産【クレマチス属】ヴィチセラ系エミリア プラター 3号ポット ![]() クレマチスの苗/クレマチス:アルバラグジュリアンス4号ポット(ビチセラ系)k ![]() クレマチスの苗/クレマチス:プリンスチャールズ4号ポット(ビチセラ系)* ![]() クレマチス ビチセラ ‘ポリシュ スピリット’ 1年苗 マリアコルネール 時期的に 売り切れのショップも多いみたいですが 春日井園芸さんや及川フラグリーンさんなどの クレマチス専門ナーサリーの直販もおすすめです 春日井園芸さんはこちら 及川フラグリーンさんはこちら 今日も見ていただいて ありがとうございました♪ ブログランキングに登録しています 良かったらクリックしてくださいね↓ https://blog.with2.net/sp/?cid=1341 ![]()
Last updated
June 1, 2022 10:25:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
[クレマチス] カテゴリの最新記事
|