カテゴリ:日々の庭の様子
こんにちは!
来てくださって ありがとうございます♪ 今日は くもり ときどき雨 最高気温33℃の予報です ↑マツバボタン(黄色)です 今日も少し 不安定な 空模様らしく 朝 庭の水やりをしていたら ザーッと 強い雨が 降ってきました 昨日の雨に続く 恵みの雨 暑さでダメージを受けていた 植物たちも 生き生きとしているように見えます♪ ↑ポーチュラカ(白)です 年々 暑くなる日本の夏 花壇に花を植えないで 乗り切る方法もありますが それだと やっぱり殺風景なので (^^ ;) 毎年 いろいろ植えてみて 猛暑に耐えられる 植物がなんとなく わかってきました ↑ポーチュラカ(白)です マツバボタンやアサガオ ホウセンカ オシロイバナなど むかしから 日本の夏に育てられていた 定番の植物たちは 暑さにとても強くて やっぱり日本の気候に合っているんだなぁ と しみじみ思います 朝顔 暁の露 10.5cmポット苗 暁シリーズ オシロイバナは 株がけっこう大きくなるので 我が家の庭には まだ 植えたことはないのですが 線路沿いなどに 植えられた オシロイバナの 鮮やかな色の花と 黒い種を見ると タキイ種苗 草花 種子 おしろい花 混合 種の中身を取り出して 遊んだ 子どもの頃を 思い出して 懐かしくなります ↑マツバボタン(黄)です ポーチュラカやマツバボタンは 多肉質なためか 猛暑の夏もへっちゃらで 日当たりの良い カンカン照りになる花壇でも 元気に花を咲かせてくれます 草花の苗/マツバボタン大輪花色ミックス3号ポット 4株セット 年々 新しい品種も増えてきて 真夏の園芸店に行くと 今まで見たことのなかった 華やかな複色の花や 草花の苗/ポーチュラカ:夏チュラカ オレンジストライプ3号ポット 大輪の八重咲きの花↓ バラ咲きマツバボタン リトルマーメイド カラフルで可愛い花の咲く苗に 出会うことができます♪ ポーチュラカ 苗 数色寄せ植え 3.5号 花スベリヒユ カラフル 夏の花 ポーチュラカとマツバボタン どちらも スベリヒユ属スベリヒユ科の植物です よく似ていますが マツバボタンは 名前の通り 葉っぱが 松の葉のような 細長い形をしています ↑マツバボタン(白です) ポーチュラカは 少し丸い平べったい形の葉っぱをしていて 別名ハナスベリヒユとも呼ばれています ↑ポーチュラカ(白)です マツバボタンは 江戸時代頃には 日本に入ってきて 栽培されていたそうです 日本の固有種ではないのですが アサガオと同じく 古くからあるので 和風のイメージがありますね マツバボタン 洋風の花壇にも よく似合いますし 最近の八重咲き大輪品種は とても華やかで カーネーションかとみまごうような 品種もあります 草花の苗/マツバボタン(八重咲き):リトルマーメイド3.5号ポット ポーチュラカは 昭和の時代 いまから40年くらい前に 日本に入ってきたそうです カラーリーフポーチュラカ マジカルキューティー マツバボタンより 花ガラが目立たないので 花ガラの気になる方は ポーチュラカの方が 管理が楽かもしれません 生育力旺盛なので 1〜2株でも 花壇いっぱいに 広がって育ってくれます 可憐な ポーチュラカと 華やかな マツバボタン どちらも丈夫で 暑さに強く 育てやすい植物です♪ 今日も見てくださって ありがとうございました♪ 良かったら クリックしてくださいね↓ https://blog.with2.net/sp/?cid=1341 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
August 7, 2023 09:41:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日々の庭の様子] カテゴリの最新記事
|