April 28, 2022
ジャックマニー アルバの開花
カテゴリ:
クレマチス
こんにちは!
来てくださって ありがとうございます♪
今日はくもりのち晴れ 予想最高気温は19℃と
すごしやすい1日になりそうです
明日からはゴールデンウィークですね♪
今年のGWは降ったり晴れたりと
お天気が安定しないみたいですが。。
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
庭仕事に精をだす予定です (^^ ) v
ジャックマニーアルバが咲きました♪
我が家の ジャックマニー系クレマチスの中で
一番 大輪の品種です
花径は だいたい15センチくらい
半八重で 咲き始めは やや淡い紫色をしています
昨年 我が家で初めての春を迎えた
ジャックマニー アルバさん
咲いた花を初めて見たときは
その青みがかった花びらの色から
青花のジャックマニーの苗が
まちがって届いたのかと ビックリしました
送料無料 クレマチス 良く伸びる "ジャックマニーアルバ" 大きいサイズの6号プラ鉢
あわてて調べてみたら アルバの咲き始めは
淡い紫がかった色をしていることがわかり
安心しました
ジャックマニー アルバは
" アルバ " と名前についているように
咲き始めは 青みがかっている花が
だんだん 真っ白に変わっていき
咲き終わり頃には 青かったことを
忘れてしまうくらい 白くなります
半八重の花は とてもステキです
ご存じの方も多いと思いますが
ジャックマニーは
もともと濃紫色のオリジナルの花があって↓
クレマチスの苗/クレマチス:ジャックマニー・パープレア4号ポット(ジャックマニー系)kl
ジャックマニーと言えば 皆さん
この紫の花をイメージするみたいです
本家ジャックマニーは 本によると
イギリスのジャックマンさんが 1863 年に
ビチセラとラヌギノーサを交配して
作り出されたそうです (・ω・)
お名前からきているんですね
ジャックマニーって
↑ジャックマニー アルバは
今から100 年前くらいに作出されたそうなので
やはりアルバの方が後なんですね (・ω・)
ジャックマニー系のクレマチスには
ステキな品種がたくさんあります♪
クレマチスの苗/クレマチス:ワルシャワニキ4号ポット(ジャックマニー系)
クレマチス 『 ハーグレー・ハイブリッド 』 ジャックマニー系・新旧両枝咲き ( 遅咲き大輪系 ) 9cmポット苗
クレマチス 『 ロコーコラ 』 ジャックマニー系・新旧両枝咲き ( 遅咲き大輪系 ) 9cmポット苗
ジャックマニー系の特徴は
なんといっても 整った花形の美しさでしょうか
クレマチスの苗/クレマチス:アラーナ3.5号ロングポット(ジャックマニー系)
花びらが 4~6枚くらいあって
花びらの形や大きさが キレイにそろっている
品種が多いみたいです
我が家にも アルバ以外に ミクラ ミケリテ
ピール ジョン・ハクスタブルという
ジャックマニー系クレマチスがあります
落ち着きのある色味 クレマチス ミクラ 13.5cm
クレマチスの苗/クレマチス:ミケリテ4号ポット (ジャックマニー・ビチセラ系)
クレマチス ‘ピール’ 1年苗
岐阜県東濃産【クレマチス属】遅咲き大輪ジャックマニー系ジョン・ハクスタブル 3号ポット
他のジャックマニー系クレマチスも
咲いたら 写真をアップしますので
良かったら また見にきてくださいね♪
今日も見ていただいて ありがとうございました♪
プログランキングに登録しています
良かったらクリックしてくださいね↓
https://blog.with2.net/sp/?cid=1341
Last updated April 28, 2022 03:22:10 PM
コメント(0) |
コメントを書く
[クレマチス] カテゴリの最新記事
真夏のクレマチスたち
August 5, 2022
ジャックマニー アルバの二番花
July 12, 2022
ジョン ハクスタブル 2022
June 8, 2022
もっと見る