1244198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

《自己紹介》
佐藤直幹(さとうなおみき)と申します。令和二年で満54歳になります。丙午です。現在、フランスのパリ近郊在住で、翻訳を中心に仕事をしています。
nsato75@yahoo.fr

記憶による自己同一性進化論という、テーマに取り組んでいます。言語の本質を追い求めているうちに、人間とは何か、認知とは何か、生命とは何か、太陽系とは何か、時空間とは何か、物質とは何かという問いが生まれ、これらの根底に流れているが「記憶」という概念だと気がつきました。

ただ。ここでいう「記憶」の概念は、端的に言うと私の造語で、我々の知っている「記憶」をカバーしてますが、全く新しい概念で「すべての存在を生み出し、支え、進化させる」ものです。

記憶による自己同一性進化論は、今の科学の枠組みとは全く違うものになりますが、今の人類の知識を、新しい枠組みで捉え直すというプロセスと考えれば、矛盾は無いと思います。一言で言うと「科学のパラダイムシフト」を起こしたい訳です。

今は、ソシュールの記号学を「記憶による自己同一性進化論」という枠の中で再構築することを課題としています。ソシュールの「一般言語学講義」を再読しながら、記号学を新たなレベルに引き上げることを目標としています。


日本の大学では経済学を専攻しました。卒業後、金属素材メーカーに就職しましたが4年後の1995年に退職、直後にフランスに渡航し、言語学の勉強を始め今に至ります。一応フランスで修士と同等の免状(DEA)を取得していますが、博士論文は途中で断念しました。

高校三年のときにアメリカのイリノイ州に1年間のホームステイ留学、大学3年に上がる前に韓国に一年間、語学留学していました。最近は大分忘れましたが、フランス手話もフランスで勉強し、私の言語理論の重要な支えになっています。

始めはフランス語で発信しようと思いましたが、フランス語の語彙の概念を借用しながら、日本語で書く事にしました。あまりネガティブなコメントにはおつきあい出来ないと思いますが、興味があれば読者の方々と色々とディスカッション出来ればと思います。

「日本人の為のフランス語自習室」というブログもあります。最近は更新していませんが、フランス語に興味の有る方は是非どうぞ。
http://francais75.exblog.jp/

趣味は折紙ですが,最近は半分プロとしてやっています。
折紙のバラが専門です。ここに作品を発表しています。ミクシーでは、もっと多くの作品を公開しています。ハンドルネームは「Mikki」
http://pliagedepapier.com/gallery/index.php?cat=11645

2015年8月に、「バラの折り紙 ROSE」という本が出版されました。
http://www.amazon.co.jp/バラの折り紙-1枚の紙から作る-佐藤直幹/dp/452905466

2018年1月27日に「美しいバラの折り紙」という本が出版されます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9/dp/4529057674/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1516427564&sr=1-1&keywords=%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9

2019年9月24日にアメリカのTuttle社から「美しいバラの折り紙」の英語版「Naomiki Sato's Origami Roses, create lifelike roses and other blossoms」が出版されます。
https://www.tuttlepublishing.com/other/naomiki-satos-origami-roses


Copyright (C) 2009-2023 Naomiki Sato All Rights Reserved

Profile

CLG2009

CLG2009

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

CLG2009@ Re[1]:無関心。。。(03/24) ななみさんへ コメントありがとうござい…
ななみ@ Re:無関心。。。(03/24) 3月6日のコメントのご返事ありがとうござ…
ななみ@ Re:西洋とインドの「consiousness」の研究の永遠の限界。。。(03/06) 2月28日のコメントのご返事ありがとうござ…
CLG2009@ Re:意識について考えるのに有利な言語はあると思います(02/28) ななみさんへ コメントありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2016.09.15
XML
どうも「人間の視点を消す」という表現の「人間」が誤解を招いているようである。

私が人間を使ったのは、「私は自分の視点を消すことで、記憶の視点にたどり着くことができた、だから同じ言語を使う他の人達も、そこにたどり着くことは可能である」という意味を込めての事だったのだが、どうも「人間の視点」がひとり歩きしているようである。

この視点で、もう一度考えてみたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.15 17:36:46
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


幽体離脱   ともちゃん さん
佐藤さん

『2016.09.15
どうも「人間の視点を消す」という表現の、
「人間」が誤解を招いているようである。
私が「人間」と言う言葉を使ったのは、
以下の意味である。

私は「自分の視点を消す」ことで、
「佐藤記憶」の視点にたどり着くことができた。
だから同じ言語を使う他の人達も、
「自分の視点を消す」事で、
「佐藤記憶」にたどり着く事が出来る。
こういう意味を込めての事だったのだが、
どうも「人間の視点」がひとり歩きしているようである』

佐藤さんの「自分の視点を消す」が難しいのです。
「自分の視点」を消した佐藤さんが、
どのようにして「佐藤記憶の視点」にたどり着けたのか?
これが第一の問題点です。

第二の問題点は、「佐藤記憶の視点」で見たモノが、
なぜ今、佐藤さんの記憶の中に存在するのか?
この2点が疑問なのです。

これを、もっと判り安い比喩で言います。
(1)私は、私の視点を消すことにより、
   ともちゃんの視点になれた。
(2)ともちゃんが認識した事実は、今私の意識の中に存在する。

佐藤さんは、こう言う事を言っておられます。
佐藤さんの幽体が、私の肉体に潜(もぐ)り込んだ。
そして、私の視点で何かを認識した。
その後、佐藤さんの幽体は、
私の身体を離れ、自分の肉体へ戻った。

佐藤さんのおっしゃっている事を、
合理的に判断すれば、このようになります。
前回、以下の質問をさせていただきました。

『一つ、重要な事をお聞きします。
佐藤さんは、「佐藤記憶」が、
個人の「脳」の中だけで起こっている
出来事だと考えているのでしょうか?

それとも、「佐藤記憶」が、
この宇宙を作っているのでしょうか?
その辺が、よく理解できないのです。
それを教えて下さい。
(2016.09.14 22:53:13)』

これは、「佐藤記憶」が、我々の肉体を超えたどこかに
存在するのかと言う事をお聞きしたのです。

私は今、幽体離脱の事を研究しています。
佐藤さんの仰る事を、論理的に考えた場合、
佐藤さんは、幽体離脱が出来るとしか考えられないのです。
これで、間違いありませんか? (2016.09.16 00:42:51)

Re:幽体離脱(09/15)   CLG2009 さん
ともちゃんさん

>佐藤さんの「自分の視点を消す」が難しいのです。
>「自分の視点」を消した佐藤さんが、
>どのようにして「佐藤記憶の視点」にたどり着けたのか?
>これが第一の問題点です。

答えは記憶言語学にあります。

今のお二人のやりとりは、お二人が記憶言語学を理解しないままにここまで来ていることが大きな問題だと思います。

私は、記憶言語学という形で、記号同士が一種の意志をもって相互に関係を持ち合い、進化していくことを知りました。これをお二人は、表面的になぞりはしましたが、理解には至っていません。

これを抜きにして、私が次に進もうとしているところに対してお二人からコメントをいただくので、話が咬み合わないわけです。

幽体離脱等に私も興味がありますが、まだそこまで自分で語れる域まで達していません。

ここでは、まず記憶言語学のおさらいから始めましょう。でないと、全く話が進まずに、それぞれが自分の感想を述べているだけになっていますから。


(2016.09.16 01:19:38)

了解しました。   ともちゃん さん
佐藤さん

まったく、そのとおりです。
(2016.09.16 03:37:54)


© Rakuten Group, Inc.