1244263 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

《自己紹介》
佐藤直幹(さとうなおみき)と申します。令和二年で満54歳になります。丙午です。現在、フランスのパリ近郊在住で、翻訳を中心に仕事をしています。
nsato75@yahoo.fr

記憶による自己同一性進化論という、テーマに取り組んでいます。言語の本質を追い求めているうちに、人間とは何か、認知とは何か、生命とは何か、太陽系とは何か、時空間とは何か、物質とは何かという問いが生まれ、これらの根底に流れているが「記憶」という概念だと気がつきました。

ただ。ここでいう「記憶」の概念は、端的に言うと私の造語で、我々の知っている「記憶」をカバーしてますが、全く新しい概念で「すべての存在を生み出し、支え、進化させる」ものです。

記憶による自己同一性進化論は、今の科学の枠組みとは全く違うものになりますが、今の人類の知識を、新しい枠組みで捉え直すというプロセスと考えれば、矛盾は無いと思います。一言で言うと「科学のパラダイムシフト」を起こしたい訳です。

今は、ソシュールの記号学を「記憶による自己同一性進化論」という枠の中で再構築することを課題としています。ソシュールの「一般言語学講義」を再読しながら、記号学を新たなレベルに引き上げることを目標としています。


日本の大学では経済学を専攻しました。卒業後、金属素材メーカーに就職しましたが4年後の1995年に退職、直後にフランスに渡航し、言語学の勉強を始め今に至ります。一応フランスで修士と同等の免状(DEA)を取得していますが、博士論文は途中で断念しました。

高校三年のときにアメリカのイリノイ州に1年間のホームステイ留学、大学3年に上がる前に韓国に一年間、語学留学していました。最近は大分忘れましたが、フランス手話もフランスで勉強し、私の言語理論の重要な支えになっています。

始めはフランス語で発信しようと思いましたが、フランス語の語彙の概念を借用しながら、日本語で書く事にしました。あまりネガティブなコメントにはおつきあい出来ないと思いますが、興味があれば読者の方々と色々とディスカッション出来ればと思います。

「日本人の為のフランス語自習室」というブログもあります。最近は更新していませんが、フランス語に興味の有る方は是非どうぞ。
http://francais75.exblog.jp/

趣味は折紙ですが,最近は半分プロとしてやっています。
折紙のバラが専門です。ここに作品を発表しています。ミクシーでは、もっと多くの作品を公開しています。ハンドルネームは「Mikki」
http://pliagedepapier.com/gallery/index.php?cat=11645

2015年8月に、「バラの折り紙 ROSE」という本が出版されました。
http://www.amazon.co.jp/バラの折り紙-1枚の紙から作る-佐藤直幹/dp/452905466

2018年1月27日に「美しいバラの折り紙」という本が出版されます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9/dp/4529057674/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1516427564&sr=1-1&keywords=%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9

2019年9月24日にアメリカのTuttle社から「美しいバラの折り紙」の英語版「Naomiki Sato's Origami Roses, create lifelike roses and other blossoms」が出版されます。
https://www.tuttlepublishing.com/other/naomiki-satos-origami-roses


Copyright (C) 2009-2023 Naomiki Sato All Rights Reserved

Profile

CLG2009

CLG2009

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

CLG2009@ Re[1]:無関心。。。(03/24) ななみさんへ コメントありがとうござい…
ななみ@ Re:無関心。。。(03/24) 3月6日のコメントのご返事ありがとうござ…
ななみ@ Re:西洋とインドの「consiousness」の研究の永遠の限界。。。(03/06) 2月28日のコメントのご返事ありがとうござ…
CLG2009@ Re:意識について考えるのに有利な言語はあると思います(02/28) ななみさんへ コメントありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2019.08.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
実家に届いていた本に、リチャード・ブロディ著「心を操るウィルス ミーム」があった。

パラパラとめくって目を通してみたのだが、全部読む価値はないような気がしてきた。

マインドウィルスの発生に関して、言語の役割に全く触れていないのだ。

他に読みたい本があるので、これはとりあえず後回しにする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.21 12:31:36
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ミーム論   ともちゃん さん
佐藤さん

「ミーム」とは、リチャード・ドーキンスが
『利己的な遺伝子』の中で使った言葉です。
生物の進化は、DNA(遺伝子)によります。
ドーキンスは、「遺伝」と言う事を、親子関係を越えて、
民族にまで広げました。

佐藤さんの嫌いな、中国人・朝鮮人の問題ですが、
佐藤さんは、なぜ中国人・朝鮮人が
「下等な人種」であるのかと言う事を証明されません。
つまり佐藤さんの論理は、ヘイトスピーチの段階なのです。

佐藤さんは、哲学的には非常に綿密な論理を展開されます。
しかし、中国・朝鮮問題となると、急にレベルがおちます。
中国・朝鮮問題が、レベルの低い内容であればこそ、
佐藤さんのお話はよく理解出来るのです。

そこで提案があります。
佐藤さんの主張される、「中国人・朝鮮人劣等民族論」を
学問のレベルにまで、ひきあげてはいかがでしょうか。
たぶん、多くの人々が興味を持つと思います。

その基礎となるのが、ミーム論です。
ミーム論で言う所の「遺伝」とは、
決して「血のつながり」、つまりDNAの事ではありません。
そうではなく、「言葉」や「行為」が遺伝するといっているのです。
佐藤さんの言われる、中国人・朝鮮人に流れる、
「汚れた血」も、決してDNAの事ではありません。

私の娘が中国人と結婚したとします。
中国人との間に出来た、私の孫の血は、半分汚れているのでしょうか?
以前、佐藤さんは、100パーセント汚れていると仰有っていました。

つまり、中国人とのハーフである、私の孫の「汚れた血」は、
DNAには無関係である。
以前佐藤さんは、この様に仰有っていました。

それでは、私の孫の血は、なぜ汚れているのでしょうか?
それは、父親である中国人からの教育です。

「肉体的な遺伝子」ではなく、「教育による遺伝子」の広がりによって、
その民族の個性が形成されるのです。
私は、佐藤さんの「中国人・朝鮮人劣等民族説」をお聞きしたとき、
リチャード・ドーキンスの「ミーム論」を想い出しました。

佐藤さんも、「ミーム論」を使い、「中国人・朝鮮人劣等民族論」を
展開されてはいかがでしょうか。
かなり面白いものが出来る様な気がします。 (2019.08.22 05:34:49)

Re:ミーム論(08/21)   佐藤直幹 さん
ともちゃんさんへ

著書やドーキンスが「ミーム」とするものは、言語の記号が根底にあります。

ところが、今の言語学は、言語間に優劣はないという考え方に立っています。つまり、日本語を話していようが、チャイナ語を話していようが、朝鮮語を話していようが、人間として差はないという考え方です。

つまり、今のアカデミズムでは、「ミーム」を使ってでしか主張ができないということになりますが、そこには言語による違いは反映されません。

ただ「同じ言語」を話していても、メンタリティーに違いが出る場合は当然あります。例えば、中国人と台湾人、そして香港人は、広義のチャイナ語を皆話しますが、メンタリティーはかなり違います。ただ、チャイナ語を使うことによって括られる部分もあると思います。

フランス語で言ったら、フランス、ベルギー、スイス、ルクセンブルグと大陸でもメンタリティーに違いがありますし、カナダのケベック迄行くと、その差はかなり広がります。しかし、フランス語であることによる共通点も当然あります。

英語は、もっと顕著です。英国、アメリカ、オーストラリア、カナダなどに加えて、インド、シンガポール、アフリカ諸国などで、かなり違ってきます。一応、会話は成り立つが、その裏にあるもののすり合わせはできていない部分が多々あります。

結局のところ、どのようにして自らのアイデンティティーを構築するかということにかかっています。私の言語理論では記号は、人間のアイデンティティーの上に成立しています。

例えば、在日朝鮮人の中には、朝鮮語が全くできなくて日本語で育ったのに朝鮮人というアイデンティティーを強くっている人たちがいます。日本語を話せば、全てが日本人になるということではないのはご理解いただけると思います。

今の段階では、彼らの「汚い血」を科学的に証明する方法はないです。ただ、今の言語学、認知科学では全く欠如している(あるいは無視している)言語の記号によるアイデンティティーの確立という視点を導入できれば、他の研究者たちも、そこに注目せざるを得ないのではと考えています。 (2019.08.22 13:33:46)

アイデンティティー   ともちゃん さん
佐藤さん

要するに、人間には汚れたアイデンティティーと、
綺麗なアイデンティティーがあると言う事でしょうね。

佐藤さんは、言語の記号によって、「綺麗な」
あるいは「汚れた」アイデンティティーが成立する。
こう言う事を仰有っているのだと思います。

ここでの問題点は、汚れたアイデンティティーが先にあって、
汚れた言語が生れて来るのか?
あるいは、汚れた言語を使っているから、
汚れたアイデンティティーが生れるのか?
その辺が、わかりにくいですね。

それから、「言語の記号」とは、どう言う事かよく分りません。
「言語」と「記号」は、普通は、同じ意味で使用されています。
佐藤さんが、同じ意味の言葉を2つ並べた理由を
教えていただけないでしょうか。
よろしく、お願いいたします。
(2019.08.23 00:43:42)

Re:アイデンティティー(08/21)   佐藤直幹 さん
ともちゃんさんへ

>>>要するに、人間には汚れたアイデンティティーと、
綺麗なアイデンティティーがあると言う事でしょうね。

佐藤さんは、言語の記号によって、「綺麗な」
あるいは「汚れた」アイデンティティーが成立する。
こう言う事を仰有っているのだと思います。

「汚れた/綺麗な」という用語選択は、ともちゃんさんによるものだと思いますが、言いたいことはわかります。

しかし、そうやって決めつけてそれですべてが解決する問題ではないです。「汚れた」というアイデンティティーを持つ人たちは、全くそんなことなど思っていませんし、その逆も然りです。




>>>ここでの問題点は、汚れたアイデンティティーが先にあって、
汚れた言語が生れて来るのか?
あるいは、汚れた言語を使っているから、
汚れたアイデンティティーが生れるのか?
その辺が、わかりにくいですね。

卵が先か、鶏が先かという議論ですが、一旦言語として固まってしまったアイデンティティーが大きく変わることはないのが現実です。

これは、別の言語にとって代わったとしても、前のメンタリティーが継承されることがあります。言語とアイデンティティーの関係は密接なものがありますが、全く重なるものではないところに難しさがあると思います。


>>>それから、「言語の記号」とは、どう言う事かよく分りません。
「言語」と「記号」は、普通は、同じ意味で使用されています。
佐藤さんが、同じ意味の言葉を2つ並べた理由を
教えていただけないでしょうか。
よろしく、お願いいたします。

特に意味はありません。「言語の記号」とした方がわかりやすいかなと思ったからだと思います。
(2019.08.25 10:12:21)

シンプルな言葉   ともちゃん さん
佐藤さん

『「汚れた/綺麗な」という用語選択は、
ともちゃんさんによるものだと思いますが、
言いたいことはわかります』

言葉と言うモノは、シンプル(単純)なほど、分かり安いのです。
しかし、TPOと言うモノがあります。
結婚式や葬式などの改まった場所と、
居酒屋で親しい友人と一杯やりながら話す言葉は当然ちがいます。

佐藤さんは、このブログを公式なモノだとは言っておられません。
私は、佐藤さんのメモ帳であると認識しております。
そこへ私が、書き込んでいる。
この様に考えて頂ければありがたいのです。

一般の文章なら、回りくどい書き方もあるとおもいます。
しかしここで書かれている内容は、
人類が書く文章の中でも、最も難しい部類に入ります。
そう言う場所では、できうる限りシンプルに書かなければ、
相手には通じないのです。

下品な言葉ほどシンプルです。
つまり相手にはわかりやすいのです。
佐藤さんも、そのように言葉を使って貰えればありがたいです。

どう言う事か、私が佐藤さんの言葉を書き直してみます。
『著書やドーキンスが「ミーム」とするものは、
言語の記号が根底にあります』

『著書やドーキンスが「ミーム」とするものは、
言語が根底にあります』
こう書いた方が、遥かに問題点がハッキリしますでしょう。 (2019.08.26 09:59:14)

Re:シンプルな言葉(08/21)   佐藤直幹 さん
ともちゃんさんへ

>>>一般の文章なら、回りくどい書き方もあるとおもいます。
しかしここで書かれている内容は、
人類が書く文章の中でも、最も難しい部類に入ります。
そう言う場所では、できうる限りシンプルに書かなければ、
相手には通じないのです。

下品な言葉ほどシンプルです。
つまり相手にはわかりやすいのです。
佐藤さんも、そのように言葉を使って貰えればありがたいです。

それは、確かにそうだと思います。ただ、今の段階で、私は理解されるための表現はあまり考えていません。

それと私がわかりやすいと思ったのが分かりにくいということも多々あると思います。

将来、何らかの形で発表することになったら、ともちゃんさんに推敲をご相談することがあるかもしれません。 (2019.08.26 10:51:46)


© Rakuten Group, Inc.