1236480 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

言語学を超えて(ソシュール記号学の新解釈)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

《自己紹介》
佐藤直幹(さとうなおみき)と申します。令和二年で満54歳になります。丙午です。現在、フランスのパリ近郊在住で、翻訳を中心に仕事をしています。
nsato75@yahoo.fr

記憶による自己同一性進化論という、テーマに取り組んでいます。言語の本質を追い求めているうちに、人間とは何か、認知とは何か、生命とは何か、太陽系とは何か、時空間とは何か、物質とは何かという問いが生まれ、これらの根底に流れているが「記憶」という概念だと気がつきました。

ただ。ここでいう「記憶」の概念は、端的に言うと私の造語で、我々の知っている「記憶」をカバーしてますが、全く新しい概念で「すべての存在を生み出し、支え、進化させる」ものです。

記憶による自己同一性進化論は、今の科学の枠組みとは全く違うものになりますが、今の人類の知識を、新しい枠組みで捉え直すというプロセスと考えれば、矛盾は無いと思います。一言で言うと「科学のパラダイムシフト」を起こしたい訳です。

今は、ソシュールの記号学を「記憶による自己同一性進化論」という枠の中で再構築することを課題としています。ソシュールの「一般言語学講義」を再読しながら、記号学を新たなレベルに引き上げることを目標としています。


日本の大学では経済学を専攻しました。卒業後、金属素材メーカーに就職しましたが4年後の1995年に退職、直後にフランスに渡航し、言語学の勉強を始め今に至ります。一応フランスで修士と同等の免状(DEA)を取得していますが、博士論文は途中で断念しました。

高校三年のときにアメリカのイリノイ州に1年間のホームステイ留学、大学3年に上がる前に韓国に一年間、語学留学していました。最近は大分忘れましたが、フランス手話もフランスで勉強し、私の言語理論の重要な支えになっています。

始めはフランス語で発信しようと思いましたが、フランス語の語彙の概念を借用しながら、日本語で書く事にしました。あまりネガティブなコメントにはおつきあい出来ないと思いますが、興味があれば読者の方々と色々とディスカッション出来ればと思います。

「日本人の為のフランス語自習室」というブログもあります。最近は更新していませんが、フランス語に興味の有る方は是非どうぞ。
http://francais75.exblog.jp/

趣味は折紙ですが,最近は半分プロとしてやっています。
折紙のバラが専門です。ここに作品を発表しています。ミクシーでは、もっと多くの作品を公開しています。ハンドルネームは「Mikki」
http://pliagedepapier.com/gallery/index.php?cat=11645

2015年8月に、「バラの折り紙 ROSE」という本が出版されました。
http://www.amazon.co.jp/バラの折り紙-1枚の紙から作る-佐藤直幹/dp/452905466

2018年1月27日に「美しいバラの折り紙」という本が出版されます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9/dp/4529057674/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1516427564&sr=1-1&keywords=%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9B%B4%E5%B9%B9

2019年9月24日にアメリカのTuttle社から「美しいバラの折り紙」の英語版「Naomiki Sato's Origami Roses, create lifelike roses and other blossoms」が出版されます。
https://www.tuttlepublishing.com/other/naomiki-satos-origami-roses


Copyright (C) 2009-2023 Naomiki Sato All Rights Reserved

Profile

CLG2009

CLG2009

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

CLG2009@ Re[1]:無関心。。。(03/24) ななみさんへ コメントありがとうござい…
ななみ@ Re:無関心。。。(03/24) 3月6日のコメントのご返事ありがとうござ…
ななみ@ Re:西洋とインドの「consiousness」の研究の永遠の限界。。。(03/06) 2月28日のコメントのご返事ありがとうござ…
CLG2009@ Re:意識について考えるのに有利な言語はあると思います(02/28) ななみさんへ コメントありがとうござい…

Freepage List

Headline News

2019.08.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
コメントをいつもいただくともちゃんさんから、わたしに複眼を持つように言われた。彼によると、私は片目でしか物事を見ていないから、立体像が結べていないということらしい。

そして私が「上から目線」で話を進めているということも指摘された。だが、これは正しい。私は、今科学者の誰もが興味を示さない言語のメカニズムの全貌解明に取り組んでいる。この視点で、例えば菅野氏の複雑系科学を見るとき、私の知っていることが考慮されていないことに一種のいら立ちさえ感じることがある。

本当なら、私が全てを書き換えればいいのだが、私には物理や生物の専門分野はわからない。しかし、そこに言語を司っているのと同じメカニズムがあることだけは確信がある。どちらにしろ、我々に科学や哲学を可能にしているのは言語であるから、言語のメカニズムが分かれば、科学や哲学の概念が変わるだろうことは予想できるだろうと思うのだが、どうもそうは簡単にはいかない。

今、私が考えているのは、自分が見ている言語の世界を他の人たちが想像しやすいように少し整理すること。科学的な説明にはならないが、私がどのような世界観を持っているかを示すこと。これを通して、新しい俯瞰の視点を共有できないかということである。

頑張ろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.28 12:51:17
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お筆先と審神者(さにわ)   ともちゃん さん
佐藤さん

『今、私が考えているのは、自分が見ている言語の世界を
他の人たちが想像しやすいように少し整理すること。
科学的な説明にはならないが、
私が、どのような世界観を持っているかを示すこと。
これを通して、新しい俯瞰の視点を共有できないかということである』

言語には2つの用途があります。
1つ目は、思考の為の用途です。人間は言語で思考します。
これが言語を持たない動物の思考との大きな違いです。
言語には、もう1つ、コミュニケーションの為の用途があります。

1つ目の用途では、脳の中だけで言語を使います。
その為の言語使用では、普通は、文字に書き表す事がありません。
しかし例外として、日記やメモ帳があります。

日記では、他人に理解される言語を使う必要がありません。
むしろ、他人に見られてはマズい内容もあります。
たとえば、異性の名前などは、イニシャルで書く事が多いと思います。

日記とは、ある種の「お筆先」のようなモノです。
心の中の「想い」をダラダラと書いて行けば良いだけで、
他人に理解させる為の言語は必要ではありません。

『言語学の嘘』と言うブログの問題点は、佐藤さんの「お筆先」の部分と、
コミュニケーションの部分が分離されていない所だと想います。

佐藤さんは、自分の文章を整理したいと書いておられます。
その為には、「お筆先」の部分と「コミュニケーション」の部分を、
分離するべきだと想います。
「お筆先」は、他人に見えない形で筆記するべきだと想います。

何年も前に書いた「お筆先」は自分でも理解できない。
佐藤さんは、この様に仰有っています。
それを防ぐ為にも、記憶が新鮮な内に、
時々「お筆先」を「コミュニケーション言語」に変換して行く。
こう言う手続きを、されてはいかがでしょうか?

実は、私は「夢日記」成るモノを付けております。
もう10年近くになりますが、まだ一度も読み返しておりません。
夢の言葉と言うモノは、潜在意識から立ち登り来るものであり支離滅裂です。
これは、かなり「お筆先」に近いモノではないかと想います。
おそらく佐藤さんも、こんな感じで文章を書いておられるのだと想います。

佐藤さんの潜在意識から立ち上る「夢の言葉」である「お筆先」と、
それを「理性の目」でみる立場にいる佐藤さん。
ここには、二人の佐藤さんがいます。

二人目の佐藤さんを、宗教用語では審神者(さにわ)と呼びます。
佐藤さんは、我々の見えないところで、お筆先を書いて行く。
そして時々、審神者(さにわ)が、お筆先をコミュニケーション言語に直す。

審神者(さにわ)が手を加えてモノだけを『言語学の嘘』にのせる。
こうすれば、だいぶ読みやすい文章になる。
私は、この様に考えております。 (2019.08.30 10:34:46)


© Rakuten Group, Inc.