「下半身の筋力」
全身の筋肉の
70%は下半身に集中
しているといわれます。
下半身の筋力を鍛えると、
いいことがたくさんあるのです!
なにも筋肉ムキムキにしなくても、
小まめに動かして、常に筋肉を使うことを
意識して生活するだけでも違います!
◇骨盤をがっちり支えてくれるから、
体の歪みからくる健康障害がなくなる。
◇単純に筋肉量が増えることで、
疲れにくい体になれます。
◇燃料率が上がって、太りにくい体・
体調不良を起こしにくい体になる。
これは下半身の筋肉が、全身を巡る血流の
ポンプの役目を担ってくれるからです。
下半身の筋肉を良く使うことで、 血液が
全身をくまなく巡るようになります。
そして、体の冷えが緩和されるんです!
◇腸の運動も連動して活発になり、女性に
多い便秘などが解消される。
|
|
-座っている時に気をつけること-
「骨盤を歪めないために」
1.座っているとき、姿勢を正す。
いつの間にか、みぞおちが落ち窪んで、
背中が丸まっていませんか?
下腹部に意識を持っていって、
胸を張った姿勢をキープしましょう♪
できれば、気がついた時だけでも
背もたれから背中を離してみましょう。
2.座っている時、足は閉じる!
両ひざをきちんとつけて座りましょう。
これだけでも、普段いかに太ももや
腹筋に楽させていたかが分かります。
結構きついんです。
筋力を使っているのを実感してみましょう!
3.足は組まない!
足を組むのは、「百害あって一利なし」。
骨盤の歪み・開きを招いて、様々な
健康障害を引き起こします!
特に元々幅広で、開き気味の女性の
骨盤は要注意だそうです!
毎日この、3つを守るだけでも、
仕事中に体を引き締められている
気がして気分がいいです!
|
|