カテゴリ:Golf練習記録
来週あたり、ラウンドに行きたいね・・・。と な~んとなく話しながら、練習へ。 ここのところ取り組んでいる、左への体重移動。 フォローがしっかり取れるスイングは、なかなか苦戦中 ![]() ココまで出来なかったのだから、 ![]() と、気長に取り組む決心をいたしました。 さて、昨日はあまり体調が良くなかったので、 軽くアプローチのチェックを・・・と。 先週の練習の時も、体調がいまひとつで、 集中力皆無 ![]() それで無茶振りを繰り返して、アプローチが全然納得の球が 出ぬまま終わってしまったので、 今回は、 気持ちの悪いままになっているところを、 スッキリさせよう! と、欲張らない練習となりました ![]() 先週チェックを受けたのは、 1.ハンドファーストが極端すぎて、よりきつくなってしまっていること。 2.スイング自体が早いため、手打ちになりつつあること。 3.慣れと共に、左足体重が緩んで、最下点がズレていること。 4.落とすポイントが意識強すぎて、テイクバックが大きくなりすぎていること。 だいたいこんなところでしょうか。。。 これらを1つ1つ丁寧に直していきました。 まずはルーティーン ![]() 後ろから、球の落としどころ、方向をしっかり見定めて ![]() 「ポーン、コロコロ」といくんだぞ・・・と。 弾道もイメージ ![]() スイング中に、意識しすぎてヘッドアップしないように、 ここで、しっかりイメージを叩き込む ![]() 素振りをして、その日の最下点をチェック。 それに合わせて、スタンス、ボール位置を決定 ![]() おへそとグリップエンドが繋がっているかのように、 体と肩をスムーズに回して、テイクバック。 テイクバックは、大きすぎず、ゆっくりと ![]() プレーンは、インサイドアウトの軌道。 手首を返さないように、体で振るんだぞ ![]() トーンとボールに向かって落とすだけ。 インパクトの後に、ゆったりとフォローに起きていく。 でもしっかり頭は残して! ボールの行方は、ボールが落ちた音を聞いてから! この日の練習で、ずっとずっとずっとずっと、 私が心の中でつぶやき続けたことです ![]() 10Y、20Yのランニングアプローチを30球くらい。 30~40Yのアプローチを、90球くらい。 50~100Yのアイアンでの打ち分けを50球くらい。 およそ170球を2時間半で打って、この日は終了。 1打1打集中した成果、疲れた・・・ ![]() いや、単に体調のせい ![]() でも最後には、アプローチがとっても良くなって、 充実の練習でした。 こうなると、次のラウンドが ぐっと楽しみになります ![]() ![]() 疲れた体にはコレ! 6月に作っておいた梅サワー。 良い感じに出来上がっています ![]() 氷と水で薄めて飲めば、さわやか、さわやか。 翌日に疲れが残りません ![]() ![]() ![]() ★ ★ LOHAS TOP 酵素玄米について ★ ★ ★ ★ 私の冷え取り生活 布ナプキンはココ ★ ★ 「ロハス」とは、 Lifestyle of health and sustainabilityという英語の略。 「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」の意。 アメリカ生れの造語です。 ロハスなライフスタイルとは、 「安ければいい」 「効率がよければいい」 という従来型の選択基準とは異なり、 「それは、自分や他人のカラダに悪い影響を与えないものか?」 「それは、地球環境にとってマイナスにならないものか?」 をまず考え、それによって消費や行動を選択していくものです。 そもそも、「健康」と「地球環境」は切り離せないもの。 自分と他の生命体が暮らす「地球」がボロボロで 自分だけ健康なんて、あり得ないですもんね。 みなさん、今日も笑顔溢れる 快適な一日を ![]() ↓ 応援のクリックをお願いしますm(__)m!!! ![]() ![]()
[Golf練習記録] カテゴリの最新記事
|
|