カテゴリ:Golf練習記録
ここのところ、取り組んでいたアイアンの不安定さ解消 ![]() クラブを新しくして・・・、 ちょっと掴めなくなっていたポイント、解決したいポイントは、 1.テイクバックを手で上げてしまう感覚があるのはナゼ? 2.オンプレーンから外れているように感じるのはナゼ? 3.なんだかテイクバックがしっくりこなくて、 インパクトに納得できないのはナゼ? という辺りの3点。 この間、練習から帰って、頭で考えた結果は、 アドレスの前傾姿勢が浅いのではないか? そのために、肩が回しづらくなっていて、プレーンを外れ、 インパクトもしっくりこないのではないか? ということ。 早速、練習場に行って課題を得て、考えた解決策を試すことに ![]() でも、ボールを置いて屋外で構えてみると、 それほど前傾が浅いとも思えない。 きちんと腰から体を折って、チェックしてみても、 ボールと足の間が遠いわけでもない ![]() してみるとナゼ? ・・・でも肩が回しづらい感じは、確かにある ![]() しばらくして気づいたのは、肘の緊張 ![]() 「肘を伸ばし、両腕で作る三角形」 を、テイクバックでは意識して、 これを保つようにしていたのですが、 どうもこれが、またもやバカ正直というか、 緊張し(力み)過ぎていたようです ![]() 「保とう」「守ろう」とすると、どんどん考えが頑なになって、 筋肉も固くなっていくのが、私の悪い癖。 教えられたことを守り抜く姿勢が、過ぎる力を生んでしまうこと、 ゴルフ以外でもよく感じる私の癖です。 そんなわけで、アドレス時に肘に余裕を持たせ、テイクバックの始動で、 自然と肘が伸びていくイメージで打ってみると・・・、 どうでしょう ![]() 久々に見るナイスショット ![]() 肘に余裕があることで、肩の回転がぐっとよくなりました ![]() ・・・しかし言ってしまえば、それだけのことで!という感じ。 人間の体って、うまく出来ています。本当に恐れ入ります。 畳み掛けるように、一気に本数の増えたアイアン全てを打ちました。 (不調だったので8本になったアイアンも、 結局A、9I、7Iにしか手が出せなかったのです) SWから、5Iまで、ナイスショットが出るじゃないですか! まだまだ、細かい方向性や精度を詰めていかなければいけませんが、 このインパクトの音さえ聞ければ、心の平静は保たれる!という ところまできて、一安心です ![]() ここまでくれば、本当に一安心。 あとは、また練習に打ち込むだけです。 ある程度、納得のいくところまでいかないと、 心の平静が危うくなって、練習の集中力に影響が出てしまう、 まだまだヒヨッコのcloverでした ![]() ![]() ![]() そういえば、先日買った5Wとパターは、好調です ![]() ![]() ![]() クラブの購入経過はコチラ。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「SWAMP TOURS」でお買い物! →コチラ ★ ★ LOHAS TOP 酵素玄米について ★ ★ ★ ★ 私の冷え取り生活 布ナプキンはココ ★ ★ 「ロハス」とは、 Lifestyle of health and sustainabilityという英語の略。 「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」の意。 アメリカ生れの造語です。 ロハスなライフスタイルとは、 「安ければいい」 「効率がよければいい」 という従来型の選択基準とは異なり、 「それは、自分や他人のカラダに悪い影響を与えないものか?」 「それは、地球環境にとってマイナスにならないものか?」 をまず考え、それによって消費や行動を選択していくものです。 そもそも、「健康」と「地球環境」は切り離せないもの。 自分と他の生命体が暮らす「地球」がボロボロで 自分だけ健康なんて、あり得ないですもんね。 みなさん、今日も笑顔溢れる 快適な一日を ![]() ↓ 応援のクリックをお願いしますm(__)m!!! ![]()
[Golf練習記録] カテゴリの最新記事
|
|