Bacchus Antiques

2023/05/09(火)21:23

桜を求めて越生の低山ハイク 入門編

登山・ハイキング・さんぽ(122)

今年は春の訪れが異常に早く、近くの桜は満開を過ぎようとしている。 越生のあの桜の名所も、見逃したら来年だ。 雨模様だが、急遽トレランザックに装備を詰め込み、出発だ。 東武越生線の武州唐沢から、虚空蔵尊を目指す。 その奥が桜山公園としてハイクも楽しめる場所なのだ。 公園の中ほど。 路面はガッツリ土だから、ハイキングシューズが望ましい。 拙はHOKAのATR6 トレランシューズだ。 ミツバツツジと山吹も咲いている。 こういっぺんに咲かれてもねぇ。 肝心の桜だが、ほぼ満開で見頃(*^^*) 少し登ると、冒頭の見晴らしの効くポイントに。 ミツバツツジの色合いは、曇天でも映えるね♪。 更に上ると、木製のベンチのある開けた場所に到達。 晴れていれば、スカイツリーが見えるんだ。 今日は雲隠れ。 ここでお昼のおにぎりを頂こう。 今にも雨が降りそうな空模様だから、公園を貸し切りだ。 晴天だと、この場所は争奪戦だろうね💦 おにぎりを食べ終わる頃、ほんとに雨が降り始める。 ザーザーではないから、雨具は羽織らず幕岩を目指そう。 (単にザックから出すのが面倒だから) 幕岩も貸し切りだね。 遠くで雷がゴロッてる。 大高取山は諦めて、西山高取経由で早目に下山した方が安全だな。 雷雨が酷くなったらツェルトの出番だが、そうなりませんように・・。 登山道は雨で濡れている場所もあり、木の根や岩を避けて歩を進める。 こいつら、雨の日になると途端に滑りやすくなるんだよな。 コケることも無く、西山高取に到着。 周辺は樹木が伐採されており、見晴らしが良い。 以前、快晴の日にここを経由したのだが、低山なれど見応えのある眺望だ。 ランチにお勧め。 雷鳴は遠ざかり、じゃじゃ降りに遭わずに済むとは幸運だ♪ 越生の桜と言えば無名戦士の墓が有名で、越生駅への途中にある。 立ち寄らない理由が無い。 そこの桜は見事に咲き誇っている☆ 麓では提灯が連なっているから、夜桜見物もできそうだね。 今日は天気が残念だが、また来年だ。 拙の登山としては、かなりあっさり。 次は脂こってりくらいにがっつり行きたい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る