Bacchus Antiques

2024/05/01(水)22:30

東秩父村の大霧山 767mへふらっと登山

登山・ハイキング・さんぽ(122)

昨日の天城山縦走登山の翌日ではあるが、 天気が良いので東秩父村の大霧山へ軽登山に行くことに。 2日続けて登山できないようだと、アルプス縦走なんて出来ないからね。 それに筋肉痛や疲労感は皆無だ、行くべ! ルートは、打出バス停→二本木峠→大霧山→旧定峰峠→経塚バス停。 東武東上線小川町駅からイーグルバスの白石車庫行に乗車し、打出バス停下車。 今日はGWとあって、バスは登山者でぎゅうぎゅうの混雑っぷり。 打出で降りるのは拙のみで、他の人は終点で笠山や堂平山を目指すのかな? 川を渡り、集落を縫う登山道の傍ら、シャガ(ヒメシャガ?)だ。 二本木峠に近付くにつれ、ヤマツツジが咲き誇る。 ちょっと見頃過ぎかな? 最近はどの花も開花が早いよ。 二本木峠に到着。 ここもヤマツツジの群落地で、最盛期は圧巻だろう。 峠から舗道歩きが続くのだが、所々で視界が開け眺めの素晴らしい箇所も。 大きな電波塔。 牧草地の先に広がる小川町の山並みと、その向こうの関東平野。 振り返り、電波塔再び。 ヤマフジが満開だ! この樹は大きいぞ、凄いなぁ。 花房が林道まで垂れ下がっているのをパチリ☆ 拙はフジも大好きだから、大きな収穫だよ♪ あの尖っている山が大霧山ぽそう。 まだまだ歩くよ~。 彩の国ふれあい牧場でもツツジが満開だ。 牧場とあって、牛が草を食んでいる。 何てのどかな光景なんだ☺ GWとあって、牧場周辺は凄い車と人出だ。 こっちはのんびり登山に来ているから、何処も寄らずにスルーだべ。 舗装道から登山道に入り、粥新田峠を越し無事に大霧山に到着だよ。 大霧山手前は少しの急登だが、距離は短くしんどくはない。 展望案内には、名だたる百名山! ここ記載の百名山、来年までに全座踏破を目指すべ!! 高原のポピー方面だが、樹が生い茂りつつあり微妙な展望。 好展望を期待するなら冬だね。 ベンチも幾つかあるのだが、すでに登山者が休憩中。 眺めの良い場所に陣取り、お昼のおにぎりを頂こう(^^♪ 青空のもとのおにぎりは格別だ☺ ただ、クマバチが50匹は飛び交っている。 このハチは大人しいから、向こうから人を襲うことはまずしないよ。 逆にギャーギャー声上げるのは禁物。 おやつの羊羹も頂き、下山しよう。 静かな杉の登山道を下る途中、アカゲラとミソサザイの囀りだ。 特にミソサザイの囀りは響き渡って素晴らしい!! このオスは絶対モテるだろうな(笑) 旧定峰峠に到着。 この南東に定峰峠とそこの峠の茶屋があるのだが、今回はパス。 経塚バス停を目指す。 30分も掛からずにそのバス停に到着。 どれどれ、次のバスは・・。 何と2時間近くも待つぞ! がくっ('Д') 和紙の里まで歩いてバス運賃の削減と、そこでお土産を買おう。 そこでは地元農家さんのお野菜を購入。 新鮮で美味しそうだよ♪ 今日も無事に帰宅でき、何よりだ。 おわり

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る