Bacchus Antiques

2024/05/09(木)12:57

日本百名山 赤城山を大河原から日帰り登山で攻める 健脚向き 上級編

登山・ハイキング・さんぽ(145)

今日はいよいよ、念願の赤城山登頂へ挑む。 登山計画は以下のよう。 大河原バス停からひたすら荒山を目指し、大沼(おの)へ下って駒ヶ岳、 赤城山の最高峰である黒檜山を拝み、再び大沼へ下り展望台下バス停へと向かう。 充実の登山ができそうだ♪ (入から1まで直線表記だが、実際は大きく迂回する) 前橋駅から麓の大河原に停まるバスがあり、4時に起床し始発電車に乗車。 バスは7:32発なのだが、土曜とあって50人ほどの登山者がバス待ち。 そのせいか臨時バスが一台到着だ。 さすが日本百名山だね。 バス停直ぐ近くにコンビニがあるから、必要な物はここで調達するのも良いね。 バスが赤城山に近付くにつれ、手前のボコッと大きな瘤のような山塊が目立つ。 それが地形図で『鍋割山』だと、直ぐに解るどっしり感なのだ。 しかも、いきなり急登を強いられそうな威圧感だぞ。 大河原バス停には、ほぼ定刻通りに到着。 ここで降りたのは拙のみ。 他の登山者は、殆どが大沼付近まで行くのだろう。 バスを降りたらストレッチをしっかり行い、いざ!! 8:20に登山開始。 先ず目指すは、鍋割山登山口だ。 そこまで延々と舗装道路を進み、地道に高度を上げる。 途中、ゴルフ場との分岐にさしかかり、鍋割山登山口は左へと進む。 その分岐から先は、林道ぽい雰囲気で下界にサヨナラ。 林道を北へ進路を取る途中で、鍋割山が右手に見える。 東へ進みまた分岐があるのだが、南東へ進む道を選ぶ。 ウグイスやシジュウカラの鳴き声に癒されながら、鍋割山登山口だ。 ただ今9:04。 登山口から登ってすぐ、山と高原地図には記載のない分岐に出くわす。 北の山腹をトラバースするような形で、その後は鍋割山への急登らしい。 登山計画書を作成しているコンパスの地図には、そのルートがあるのだけどね。 計画通りに急登コースは取らず、尾根筋に進む。 南東へ進路を取る辺り、西側がいきなり絶景だぞ☆ 右手は榛名山、その奥に浅間山の頭がひょっこり。 左には微かに八ヶ岳や蓼科山かな。 絶景に浮かれていると、岩場の急登だ。 アスレチックで堪らん♪ もっと手強いのOKだ。 岩場をこなすと、笹生い茂る開けている場所に。 地図で確認すると、鍋割山直下に等高線の広い場所がある。 前方の瘤が鍋割山だろう。 ややガレぽい樹林帯の中の登山道を進むと、鍋割山への標識。 夏の緑と、澄んだ青空とのコントラストが疲れを忘れさせてくれる。 そうして9:53、鍋割山に到達だ。 ここは結構広いね。 数十人の登山者が休憩しているよ。 拙もここで今日初めての休憩を摂ろう。 そして、この絶景っぷりが凄い!! 西方は榛名山の長い裾野。 こちらは南東方面。 中央やや右、座っている二人の登山者の先に見える麓から登って来たんだ。 800mくらい高度を上げたんだね。 東側は、こないだ縦走を楽しんだ桐生の鳴神山。 鳴神山からの赤城山を眺めて、今年には登ろうと決めたんだよね。 ザックを下ろして背中のムレ解消と、水分と栄養補給をしよう。 ついでに地図で荒山へのルート確認。 絶景を十分満喫したところで、次は荒山だ。 これはヤマツツジかな?? 赤城山はツツジの名所でもあるからね。 鍋割山から先は、気持ちの良い稜線歩き。 竈山とある小ピークに差し掛かる。 右端のぽっこりが荒山だ。 その左、電波塔が立ち並んでいるのは地蔵岳で、ここも好展望とある。 地蔵岳の奥に大沼があり、黒檜山は更にその奥だ。 まだまだ先は長いぞ。 その稜線上、今日初めて北側の絶景を拝む。 谷川岳が確認できる。 雪渓が残っており、この時期の谷川岳登頂には軽アイゼンが必要かも。 下って行くと、荒山高原に到着。 ここは箕輪と荒山登山口との辻となっている。 腰掛けるのにちょうどいい岩が点在してて、休憩ポイントだ。 拙は先ほど休憩したばかりだから、広場をウロウロして雰囲気だけ満喫。 荒山へのルートを地図と現地の景色とで確認し、歩を進める。 荒山最後の悪あがき、急登だ。 この辺りはダケカンバが多いね。 紅葉の時期はさぞ美しかろう。 急登の先には、荒山の山頂が待っている。 樹林帯の中のひっそりとしたピークで、ささやかな広場。 ただ今11:11のゾロ目だ。 ザックを下ろして、ゼリー飲料で栄養補給しよう。 ここからが今日の難ルート、北東に伸びる尾根を下り、 軽井沢峠へと向かうのだ。 山と高原では赤の破線でなく、薄いグレーの破線で登山コースでない小道。 獣道に近いのかな、 上の写真の右端に見える、獣道ぽいのがそれだ。 その先は今までの登山道と打って変わって、結構な荒れっぷり。 倒木が多い個所もあり、コンパスで進路を確認する。 北東に進んでいるはずなのに、なぜか針は南を指しているぞ。 磁鉄鉱が多いのか?? しかも樹木が高くて、周囲の山の地形を確認できない。 ここは安全を優先して荒山まで戻り、一般登山道で軽井沢峠を目指そう。 距離にして2.5倍ほど歩くが、仕方ない。 南東へ延びる尾根筋を下る途中、ビューポイント現る。 左の形の良いオ〇パイ山が地蔵岳、その右に隠れるような山が駒ヶ岳と 黒檜山だろうか。 Eくらいのオ〇パイかななんて卑猥な想像してたら、 『アホな妄想してんなよ』と言わんばかりにトンビが囀り💦 下りだから気を引き締めて進もう。 荒山-軽井沢峠の6割強進むと、谷をトラバースする箇所が足場悪い。 ザレぽく、滑落しないよう慎重に。 そこから程なくして、荒山へと向かうらしき小道。 踏み跡が非常に薄いね。 コンパスの補助として、GPSもあれば踏破するのに心強いだろう。 因みに拙は、GPS持っておらず。 直ぐ近くには、軽井沢峠の道標だ。 ただ今、正午ちょうど。 お昼は大沼を眺めながらおにぎりと踏んでいるのだが、もう少しおあずけだ。 この峠の分岐を、八丁峠方面の道へと進む。 直ぐに自動車道に出くわし、再び下界の雰囲気だ。 お昼で木陰がなく、人工物も多いのでこの道を速足で八丁峠へと邁進だ。 その峠は地蔵岳への拠点らしく、多くのハイカーらの車。 その脇を沢沿いの登山道を大沼へ。 途中、5人ほどのパーティーに追いつき、しんがりの女性が振り向いて驚いている。 熊笹の中の登山道だから、拙をクマ公と勘違い?? 謝りつつ、お礼を述べて道を譲っていただく。 八丁峠から15分ほどで、赤城山第一スキー場の麓に到着。 ここでも大沼は拝めず、先に進もう。 ビジターセンターで赤城山のバッジ売ってるかな? ところが、ビジターセンターにはバッジは売っていないではないかっ!! ここから大沼への途中にある蕎麦屋さんか、 大沼にあるお土産屋さんでバッジは手に入るとのこと。 鳥居峠を経て駒ヶ岳のルートを予定しているのだが、ここでも予定変更だ。 荒山で時間をロスしたので、最短ルートで駒ヶ岳へと向かう。 ビジターセンターから大沼方面は自動車の往来が多く、気を付けよう。 大沼方面の蕎麦屋さん、さすがに土曜のお昼時とあって満席だ! 拙はバッジを2種類購入。 どれも¥500-と良心的価格だよ♪ 蕎麦屋さんの先に駒ヶ岳登山口があるので、そこから登山再開だ。 その登山口の道標がひっそりと佇む。 駒ヶ岳登山口を12:53に出発。 地図では、駒ヶ岳へと通じる尾根筋のT字路まで登り50分とある。 やや急登の予想ながら、拙の脚なら30分以内で可能だろう。 その登山道、大きな岩の転がるアスレチックさが堪らん(^^♪ 中腹辺りから、鉄の階段が何本か出現。 その階段が曲者で、一人しか通れない狭さなのだ。 駒ヶ岳からの下山者が多く、何分待ったことか・・。 お腹空いたな~。 待っている間にお饅頭食べちゃおう。 T字路を左に、駒ヶ岳へと通じる尾根筋から、再び好展望だ。 こちらは桐生市方面。 西側には大沼が。 その先のこんもりは、鈴ヶ岳だろう。 渋川方面から見える鈴ヶ岳とは、だいぶ雰囲気が違うね。 この尾根から富士山が見えると地図に記載だが、今日はう~~~ん・・。 今日も恥ずかしがり屋の富士山だ(笑) そうして駒ヶ岳には、13:32に到着! 地図記載の標高は1,685mと、今日の最高峰である。 しかし、黒檜山は更に高い1,828mだ。 大沼も眺められ、眺望も申し分ないので、ここで遅いお昼を頂こう。 今日はバーナーで調理せず、お手軽におにぎりのセット。 眺めの良い所は混んでいるだろうと、お昼は手短に済ます予定だからね。 案の定、駒ヶ岳もなかなかの盛況っぷりだ。 おにぎりを食べていると、気の早い蝉がもう鳴いている。 鳴き声からして、ヒメハルゼミかな? だとしたら春が旬だから、気が早いとは言えないね。 透明感のある羽が美しい☆ 抜群の眺望に大沼の眺めと蝉の鳴き声、登山者に与えられる特権だ(^^♪ 今日も美味しく頂け、ご馳走さまですm(_ _)m さぁ、装備を整え、靴紐を締めなおして赤城山のボス、黒檜山を攻略だ。 途中に大タルミとあるから、大きな鞍部だろう。 そこから黒檜山を臨む。 再び上りに差し掛かり、ヤマツツジがお出迎えだ。 尾根筋から振り返ると、駒ヶ岳と奥には小沼が臨める。 電波塔が林立しているのは地蔵岳で、その先には広大な関東平野が広がる。 だいぶ遠くへ来たもんだ。 木製階段の急登をこなすと、やっとこさブログ冒頭の黒檜山山頂だ!! 広々とした山頂で、落葉の時期ならここでお昼も良いだろう。 ちょっくら休憩するべ。 ここで残りのお饅頭と麦茶で、疲労を溜めないようにしないとね。 地図にも山頂標識にも、北側は好展望地とある。 そこを行かずして、赤城に登ったとは言えないな。 ものの数分で展望地に到着。 谷川岳や苗場山がクッキリと。 こちらは浅間山方面。 中央は武尊山(ほたかやま)かな? この山も近いうちに登頂したいな。 ただ今14:47と、やや押している。 名残惜しいが下山しよう。 大沼へは、猫岩のある尾根筋を下って行く。 この尾根は巨岩が多く、特にこの場所は注意を要する。 その後も足場が悪い場所が続き、登山道は渋滞気味だ。 拙は薄い踏み跡のある、やや脇の足場の悪そうな岩伝いにショートカット。 数十人を一気に追い越しだ。 そろそろ黒檜山登山口かなという辺りで、猫岩と呼ばれているポイント。 ここは大沼の眺めが良い。 そうして無事に登山口に到達、15:33だ。 そこで男性の登山者二人が、この尾根の岩場で先ほど女性が転倒し、 大怪我したらしいと話しているではないか。 拙のようなショートカットは、くれぐれも自己責任で。 ここから先は大沼の周遊路をのんびり歩き、展望台下のバス停まで向かおう。 途中にキャンプ場があり、水場で給水。 冷えてて谷川の水だ! フラスクに詰めて持ち帰り、お茶を淹れよう☆ 赤城神社、ビジターセンター方面をパチリ。 青木旅館の近くからは、黒檜山と駒ヶ岳が臨める。 良い眺めだなぁ!! そうだ、この旅館でお土産を買おう。 手作りのバウムクーヘン、いいお値段だがこれにするべ。 ついでにコーラも。 登山を終えてのコーラって、格別に美味しい気がするのは拙だけ? 今日の登山も、そろそろ終わりを告げようとしている。 目的のバス停までは延々と車道歩き。 バス停に到着し、20分待って前橋駅行きのバスに乗車だ。 帰りのバスは、半分も登山者が乗っていないね。 バスに乗ってすぐ、西側にツツジの群落地が見える。 地図にはレンゲツツジとあるぞ。 今度はコースを変えて再訪しようかな。 バスは渋滞に巻き込まれることなく、予定通りの電車で無事帰宅。 湯船にゆっくり浸かり、疲れた体を休めよう。 今日の登山も大満足だ!(^^)! おわり

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る