3310220 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山と酒とアンティークをこよなく愛す

山と酒とアンティークをこよなく愛す

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | カテゴリ未分類 | お酒と健康 | 料理とのマリアージュ | 本日の一杯 | 屋外で飲むお酒 | ぼやき | 紅茶・中国茶・台湾茶の部屋 | オリジナル・カクテルの創作 | イタリーの伊達好き☆ | お酒の旬な話題 | 疑問符 | オトコの小物 | 暮らしを豊かに☆ | 自作真空管アンプ | 音楽とお酒 | 今日のお買い物 | オーディオ・アクセサリー | 電撃訪問! | 自作真空管式ラジオ | 電子工作 | 6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques | 家事の一工夫 | 5847 ミニアンプ Bacchus Antiques | アンティーク | お店情報 | 6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques | 3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ | EL803 UL接続シングル モノラルアンプ | EL91 三結ロフチン シングルアンプ | 天体 | 3B4 三結 シングルアンプ | 6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ | 真空管プリアンプ | E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ | 半導体プリアンプ | 6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ | 6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ | 8JV8 K-NFB シングルアンプ | E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ | 6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ | 日常のちょっとした出来事 | EL95 UL接続 シングルアンプ | カメラと写真 | 投資にまつわるお話 | 登山・ハイキング・さんぽ | ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ | EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ | 6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ | E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ
2025.02.15
XML
一昨日は登山に行こうにも、川越線が強風のため運休で仕方なく駅から引き返す。
この腹いせ、いつやったろか!?
好天の今日だべ!山行くべっ!!







丸一日時間を作るのは難しく、お昼前から出掛けるのんびり登山だ。
いつもの日和田山へお世話になろう。





今回は下山ルートを変えてみる。
以前は高麗神社を経由だが、今回は北側の小さな橋を渡り高麗川駅へ。
男坂でまだ登っていない岩にチャレンジもする。

土曜なので、高麗川駅から飯能駅行きのいつも乗るバスが無く、
日和田山登山口まで40分ほど掛けて歩く。
13時頃に入山するという、不謹慎な拙だ。
トイレのある広場でしっかりストレッチをし、登山開始。

こんな遅い時間に登り始めるのは、拙だけでは無いようだ。
土曜だからね、いろんな登山者がいるのだろう。





この岩場を尖がっている所まで三点確保で登る。





この岩場に初チャレンジする。





三点確保が難しいからと、いつも諦めて右に巻いてたんだよね。
ここを左側から攻めてみる。
樹木が立ちはだかるが、思いの外すんなりと登攀だよ。
いつか正面突破してみたいな。

鳥居のある広場まで目前。





広場は絶景が広がり、スカイツリーや西武ドーム、丹沢山塊、
お富士の頭まで確認できる。
気温が高いので、モンベルのロッシュジャケットなんぞ要らんぞ💦
脱いでアンダーウェアに夏用の速乾性長袖シャツで十分だ。

バーナーで湯を沸かすのに良さげな場所を確保。
落ち葉や小枝など、燃えやすいものを取り除く。





沸騰したての湯を注ぎ3分。
その間にバーナーやコッヘルを収納する。
できた♪





広がる関東平野に、丹沢山塊を眺めながらのカップ麺は格別だね。
¥99-以上の美味しさを感じるよぺろり
酒饅頭も頂き、ご馳走さまm(__)m
空のカップ麺容器に、落ちているゴミを詰めて撤収。

金刀比羅さんにお参りして、物見山を目指そう。
社裏の岩場、大抵の登山者は右側の巻き道を通るのだが、拙はいつも正面突破。





一旦途中まで下りて、巻かずにやや違うルートで登る念の入れよう(;^_^A

日和田山の山頂には14:15に到着。
筑波山はうっすらと確認できる。





普段は撮らない山頂標識をパチリ☆





時間も時間だ、休憩せずに物見山を目指す。
山頂直下は、ザレのやや急坂が続く。





途中の茶屋を通り過ぎ、物見山には14:45に到着。





日が傾きつつある時刻、山頂の広場には誰もいない。





ザックを下ろし、数分だけ休憩し下山だ。
遠くでシジュウカラが囀っている。
何てのどかなんだ。

物見山は一等三角点なんよ、意外でしょ?





山頂を素っ裸にすれば、さぞ関東平野を一望できよう。

Jゴルフ鶴ヶ島への尾根筋、ささやかな岩場を下る。





尾根中腹には、50万ボルトの送電鉄塔。
(4導体による複導体なので、ほぼ50万ボルトと言える)





因みに、我が国の送電線では100万ボルトが最高電圧。
柏崎刈羽原発から都心への大動脈に使われている。
これ、プロジェクトXに放送されたような・・。

話は登山に戻り、この尾根筋は視界が開ける冬が最も楽しい。





一部伐採地の急坂を下る。
ザレているから、フラットフィッティングを特に意識して。





ゴルフ場と山口の集落をつなぐ山道との合流点。





15:24、無事に登山口に到着だ。





ここから左には滝沢の滝があるのだが、未だに訪れていない。
0.9kmだと、往復で30分強かな。
近いうちに行ってみよう。

途中の生活市場なるスーパーで、行動食のクッキーをまとめ買い。
暗くなる前に帰宅し、ゆっくり湯船に浸かる。



おわり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.10 08:22:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X