8640348 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

早寝早起き玄米生活 ~がんとムスメと、時々、旦那~

早寝早起き玄米生活 ~がんとムスメと、時々、旦那~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

六本松さくら

六本松さくら

Calendar

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ガン 楽病日記 まる♪♪♪さん
ぼちぼちと。。。 yuupunさん
ゆめみんのつぶやき yumeminさん
YamadadaFamilia 4005ymdさん
みろん☆の気ままな日… みろん☆さん

Headline News

Freepage List

2008.03.05
XML
カテゴリ:Whole food
先週は眠りが浅かったわたくしですが、昨夜は、きれいに焼けこげてしまえるくらいに熟睡。
朝は、6時55分ころにムスメが「ママ~起きて~」と
起こしに来てくれて、背中と足のマッサージまで施してくれました。
しあわせええ~~な気分で目覚めることができました。

感謝感謝。


さて、

ナマケモノなわたくしですが、そろそろWhole food協会のために、
始動しなければならないですね。


実は、お会いしたことのある方数名を除いては、本名とご住所電話番号等がわからない方もいらっしゃいます。

というわけで、名簿を作りたいと思っておりますので、
以下、点呼しました方々、どうぞ教えてください。
お会いしたことのある方も、全てを把握できていないものですので、再度よろしくお願いいたします。私の携帯のアドレスをご存知の方は、そちらに連絡いただいてもかまいませんので。


ブログのコメント欄では、個人情報垂れ流しになりますので、メッセージかメールでお願いします。以前連絡くださっていた方も、電話番号・ファクス番号がなかったり、メールアドレスが携帯だけのものだったり・・・ということもありますので、お手数ですが、再度、以下に記しました全ての情報をいただければと思います。


追って、詳細、当日のメニュー、家までのアクセス方法等を連絡いたします。


必要な情報
本名(人数が多いので、混同しないよう念のためハンドルネームも付け加えて)

郵便番号 ご住所

電話番号

ファクス番号(ファクスをお持ちの方のみ)

パソコンのアドレス

携帯番号

携帯のアドレス



以上です。
人数が、予想を上回って嬉しい悲鳴です。
参加者全ての方にスムースに連絡を取りたいと思っておりますので、どうぞ、お手数ですけれどよろしくお願いいたします。
今週末くらいまでにご連絡いただけたら、助かります。




それでは、点呼開始(順不同)


花梨さんことKTさん

ikedaさん

koduruさん

わたし!さん(パソコンのメールアドレスのみ教えてください)

さとう倫子さん

フジ○○ナ○○さん

いわ○○ま○さん

月さん(全て把握しています)

キャサリン

shippoさん(全て把握しております)

のりりんさん

はむこちゃん

まとばんさん

内田美智子先生(全て把握しております)

二姫二太郎一双子さん

元岡健二さん(把握しております)

元岡さんのお友だちさん

まみちゃんさん

Y枝さん奥様

小野寺さん(把握しております)

K坂さん

みどり坊

明古さん(全て把握しております)

カメラマンのN口さん

カメラマンのN口さんのお友だち

みなさん

六本松さくら

以上です。
(うっかりはちべえなわたくしなので、点呼し忘れた方、いらっしゃらないでしょうか?
「めっ!」という突っ込みとともに、教えてください。お願いします)


私が行うことは、家の床が抜けないように、支えること、くらいでしょうか?(汗)


でも、本当に嬉しい。

ある意味、オールスター集合ですね。

本当に、楽しみになってきました。

この本のカメラマンのN口さんも撮影で参加されます。

まるごといただきます

ということは、いずれ、みなさんが本に載ったりしてええ~~~。
いつも以上に美人に撮ってもらいましょう。


19日の日は、お子さんも同伴で大丈夫です。


本講座は、4月開校。日曜日が講座日になります。
4月からの本講座に入りましたら、午前料理、午後講習となります。
包丁などの危険な調理器具などがありますし、目の届かないことも出てくると予想されます。
講座では、集中できなくなる可能性も考えられます。
本講座の方は、大変申し訳ないのですが
タカコさんにご迷惑をかけない意味でも、お子さんの参加はご遠慮お願いしたいと思います。
申し訳ありません。


それでは、よろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.05 16:51:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.