TEDおやじのふるさと大和路再発見!

2011/07/05(火)12:25

第4回 ボート部在阪組合宿は有馬温泉にて(基礎体力測定編)!

             7月2・3日の週末大学時代のボート部仲間が有馬温泉に結集            関西の奥座敷と称され、日本三古湯の一つとされる有馬温泉         奈良時代の僧侶、行基がこの地に温泉寺を建設           枕草子の清少納言もこの温泉を登場させ           豊臣秀吉は愛妻 ねね を連れて何度も湯池に来たらしい                         毎回幹事役を引き受けてくれるこだわりの 幹事長 Y は温泉につかるだけでは物足りぬと        これからの健康寿命を意識して神戸牛を食らって温泉に入るだけではあきまへん       AM9:40JR大阪駅高速バスで終点有馬温泉に到着     ホテルに荷物を預け、土曜日の名イベント有馬温泉癒しの森のハイキングに挑戦                               瀬戸内の国で剣山、石鎚山、そして里山を制してきたこの親父は       どうせ温泉街のピクニック程度と思いこみ、テニスシューズでTRYしたが         急な登り、雨上がりで枯葉や濡れた石がまたよく滑りこの辺から沈黙が続く        沿道に咲き乱れる山アジサイ、小ぶりの楓の葉っぱ、野苺を愛でる心の余裕ははたして     1年間の浪速の国での単身ホテル住まいでか? あの健脚はいずこへ??                          

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る